ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月23日

2010年8月22、23日 沼津 ショアジギング

22日、日曜日。
朝4時よりJ場に入るも潮があまり良くなく青物の反応はありませんでした。
日中、シイラが出ると睨んで10時まで粘ると群の回遊が♪
バイトがあるもののサイズは小さく、結局ボーズ。

同日、夕方。
GTO君がソウダを一本とったものの、その後は続かず…
帰ろうかと思ったが数日前まで遠かった太刀漁船が湾内に迫ってきており夜まで粘ることに。
結局、ぬか喜びに終わったスレ掛りのダツ一本↓(泣



23日は大潮も重なり太刀が必ず釣れると確信。18時、J場入り。
集中力を持ってキャストし続けること18時50分。フォール中のバイトで合わせた太刀魚↓



ショアから、指4は上出来♪

岸近くまで回ってきたのは一瞬のようで3バイト1キャッチ。
爆釣までもう少しかな??

  


Posted by 青氏 at 21:20Comments(3)ショアジギング

2010年08月20日

2010年8月20日 沼津 ショアジギング

仕事帰りのJ場にて、今期初のペンペンシイラをゲット。
40cmほどと小柄でもカッコイイです♪

沼津産シイラ  


Posted by 青氏 at 19:12Comments(4)ショアジギング

2010年08月19日

ジギング用アシストフックを作っちゃおう!



アシストフックって金銭的にバカにならんよね?
家で暇をもてあそぶくらいなら内職しようぜ!

■材料(※サイズや寸法は目安です)
セキ糸 1号 300円 (よつあみ)
ケプラーノット 15号~20号 10m 1500円 (よつあみ)


溶接リング 3号 13個入 210 円
フック マダイ 10号 13本入 240円
スプリットリング 3号 40個入 210円


■道具。左から
瞬間接着剤
スプリットリングプライヤー
ステンレス強力ハサミ
ケプラーニードル


■作り方
ケプラーノットをステンレス強力ハサミで切断。70mmと45mmの2本を用意します。


ケプラーノットには芯糸が入っているので抜きます。


芯糸を抜いたケプラーノットにケプラーニードルを中間まで挿して外に貫通させます。
さらに溶接リングを通しておきます。


ケプラーニードルで↓のようにつかんでゆっくり引きます。


こんな感じになります。


フックを↓付近から差込む。


ケプラーノットの中心を通して方向を整える。


セキ糸でもってケプラーが見えなくなる程度にぐるぐる巻いてください。(適当に)


最後にハーフピッチで2度ほど締め付けたらセキ糸をカット。
ライターで超軽くあぶってケバを取ったら瞬間接着材で補強。


もう一方も同様の手順で作成。2つのフックが同じ方向を向くように注意して下さい。


最後にプライヤーでもってスプリットリングを付けたら完成。



気になるコストですが
ケプラーノット115mm=17円
フック2個=37円
スプリットリング1個=5円
溶接リング1個=16円
その他諸々を入れると今回の仕様では原価80円くらい。
1時間あたり8個前後作れるので時給800円だとして人件費100円。
〆て180円くらいか…
やっぱり時給は1500円くらいにし…
  


Posted by 青氏 at 23:24Comments(6)タックル/ギア

2010年08月15日

2010年8月14、15日 沼津 ショアジギング

14日、日本海側の台風の影響でJ場は大時化。
小一時間やってカンパチ(ショゴ)30cmをキャッチ。

↓刺身は絶品♪


15日、本日も向かい風がひどかったものの鳥山が多数出現。
朝はサバ、ソウダガツオを数本。途中、島田氏と長さんが合流。

↓7時過ぎからはワカシを大量ゲット♪
  


Posted by 青氏 at 22:15Comments(4)ショアジギング

2010年08月12日

2010年8月11日 一碧湖 ブラックバス

ジギングのあとはGTO君と一碧湖へ

手漕ぎをチャーター。12時より4時間ほど粘るも
3バイト1キャッチ。



エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットクランク FSR
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットクランク FSR

今回のヒットルアー。タダ巻きでバイトを誘発♪  


Posted by 青氏 at 21:27Comments(4)ブラックバス

2010年08月12日

2010年8月11日 沼津 ショアジギング

夏休み初日。朝4:30分よりJ場。

メンバーは長さん、お水、GTO、ニシヤン、ヒコニャン、イッシーさん。

↓J場を占領(笑


朝一は鯖が好調。次第にソウダガツオが上がり始める。

↓最近釣りを覚えたGTO


↓ソウダとのやり取りを楽しむニシヤン


↓ファイト中のヒコニャン。


↓8時を過ぎるとワカシも釣れ出した。


↓キャストブレイクに意気消沈中の私。
  


Posted by 青氏 at 21:17Comments(2)ショアジギング

2010年08月10日

2010年8月10日 沼津 ショアジギング

明日から夏季休業。会社帰りにJ場予定でしたが急きょHポイントへ。

到着すると以前出くわした青い服の軍団が!!!!
なんとイッシーさん、Yタさん、モークン、長さん、㊤さん。

どうやら昨日は、サバ爆釣だったらしく自分も含め皆が集結していたのだった。

しばらくするとはるか遠くに鳥山が出現。徐々にこちら側に向かってきています。

ここで山ピーが合流。

鳥山が目前に迫ると海は
スーパーポニョキタ状態に!!!
と同時にサバが爆釣モードに!!!1キャスト1フィッシュ。5mのキャストでも釣れるw



ここで昨日の爆釣情報提供者のお水さんが登場。

腕の筋肉に乳酸が溜まるほど釣れた後は恒例(?)の焼き。

↓焼き係のイッシーさん(三流企業)


↓ナブラのごとくサバに群がる青い服の軍団。


大人達の夏休みが幕を開けたのだった!!!!

家に帰った後は久しぶりに道具の手入れ。


ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TC-1002LSJ
リール:08バイオマスター4000
ライン:シマノ POWER PRO 1.0号
リーダ:BASIC FC 12lb

メジャークラフト トリプルクロス TC-1002LSJ
メジャークラフト トリプルクロス TC-1002LSJ

MAX50gまでだが意外としなやかで魚とのやり取りも楽しめる。
自重も軽く扱いやすい。




シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 4000
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 4000

ARCスプールのおかげで遠投が効く。
値段も手ごろでソルトでも酷使できる。  


Posted by 青氏 at 23:08Comments(0)ショアジギング

2010年08月10日

2010年8月7日 沼津 ショアジギング

7日、土曜日。朝4:30より長さん、グッチさん、山ピー、ニシヤンと共にJ場へ。



サバ、ソウダがコンスタントにヒット。途中、ハガツオらしきバイトがあったものの
ラインブレイクしてしまいました。


↑ソウダガツオを焼くヤマピー…
一口目はうまかったが…


↑今期1.2kgのアオリをあげているニシヤン。エギングロッドで参戦し、初ガツオを見事ゲット!
ジギングロッド購入も時間の問題か!?

途中、国宝・彦根城築城400年祭公式キャラクターのヒコニャンが参上。
10時くらいまでソウダガツオは釣れ続けましたが、暑さにやられて撤収!

とりあえず、今回の教訓を活かしPE0.8から1.0号へ、リーダーも2.5から3号へと
ラインシステムを換装。

次は釣ったるでぇ~~~!  


Posted by 青氏 at 21:53Comments(5)ショアジギング

2010年08月06日

2010年8月06日 韮山城池 ブラックバス

仕事帰り長さんと城池へ。
ファンキーホグのテキサスリグにて42cm。
アシにラインを巻かれた為、素足で池に入ってハンドランディング。
さすがに先日購入したシルバークリーク8.3じゃ抜けないぜ…



他、コンバットクランクで2バラシ。「渋い」と敬遠していた城池ですが
意外と釣れるているようで。しばらく通ってみるとしよう♪  


Posted by 青氏 at 21:22Comments(4)ブラックバス

2010年08月05日

シルバークリーク-S 832-MLFB ベイトトラウトロッド

ベイトリールってやつは投げてるだけで面白い。
という事で今シーズンのトラウトフィッシングはベイトロッドでやったるぜ!

で、いろいろとトラウトフィッシング用のベイトロッドについて調べると
意外とラインナップが少ない。

もちろん管釣りで使うような6フィート以下のロッドってのはたくさんあるんだが
湖で5~20gのサジや巻物をキャストするには7フィート以上が最低ライン。

有名所としては
SHIMANO CARDIFF MONSTER LIMITED 76B \62,000
SHIMANO CARDIFF MONSTER LIMITED 83B \65,000
TENRYU Cierry CR78MH-BC ¥48,000
TENRYU Cierry CR82MH-BC ¥49,500
M-AIRE Trucha Boron 76H ¥61,188
M-AIRE Trucha Boron 86H ¥65,546
SMITH TROUTIN'SPIN interBORON X Casting Model TRBX-C74 ¥45,150
SMITH TROUTIN'SPIN interBORON X Casting Model TRBX-C84 ¥49,350

いずれにせよ値が張る。オークションなんかも探したが、たま数は皆無に等しい。
ベイト用トラウトロッドってのは需要がない事が良くわかりました(笑

他の案として考えたのがベイトエギングロッドや長尺バスロッド。これは硬すぎるし、
ロックフィッシュ用ってのもあるがデザインが…

で、あれこれ調べているうちにDAIWAからシルバークリーク-Sシリーズの8.3フィートの
ミノーイングベイトロッドがある事を知りました。おまけに定価が24,000円とお手頃(?)
がッ…どうやら現在は絶版になっているらしい。

オンラインショップやオークションで中古を探すもののぜんぜん見つからず。
しかたなくヤフーオークションでアラートを入れておくと・・・

神「買いなさい…」

なんと次の日に出品された。

8,500円か…入札が一件…即決価格が14,500円…。

「即バイト!」とい言いたいところだが終了時間30分前まで待ってボム投下。
たいした競り合いもなく、8,750円で落札する事が出来た。これも神の御心。

で昨日到着したのがこれ↓。さっそくメタマグDCを装備してみた♪


うっふぅん!グリップエンドが長いよぉ♪

間近でみると意外と程度は悪い。所詮中古だからなぁ…

シルバークリーク-S832-MLFB
長さ8.3フィート
ピース2ピース
自重138g
ルアーウェイト5-21g
ライン6-10lb

一応本日、城池にてキャストフィールの確認。ラインが今は12lbなので飛距離は
いまいちだが十分イけそうです。ついでにクランクでコバスを2バイト1キャッチ♪
バス用として使っても面白いかもぴよこ3

ベイトタックルをスピニングと比べた場合の長所と短所についても調べてみました。

長所
糸ヨレが少ない。
重心が手に近いのでアクションが付けやすい。
ベイル操作がないので手返し良くキャストが可能。
パーミングのおかげでバイトがわかりやすい。
アキュラシーに長ける。

短所
軽いルアーはスプールの初速が上がらず飛距離が出ない。
バックラッシュすると時間が無駄。
ドラグが出ても音が鳴らない。
ブレーキ設定が面倒?。
キャストスペースがスピニングより広め。
フリーフォールがしにくい。

とまぁ、両刀使いの自分にとっては今更的ですが意外と利点も多いかも?
今後の予定ではせっかくのなんでPEラインも試したい!
ショートバイトが相当はっきり伝わってくるらしいじゃないですか。

いやぁ~~夢広がっちゃいますな♪後御期待!!!
  


Posted by 青氏 at 22:32Comments(2)タックル/ギア