2010年09月27日
2010年9月27日 沼津 エギング
17時半より絶好調だったSKNポイントに。
1投目で200g程度をキャッチするもその後は続かず。
どうやら前回は台風の影響で溜まっていただけのよう。
そうそうにJ場に移動するも風が強く、風裏になる右側に入って1投目。
いい引きをみせてくれたのは500g。記念すべき2010年100杯目♪

その後は入れ食い状態が続き1時間半で11杯。
サイズも300g以上がほとんどで、楽しめました。
1投目で200g程度をキャッチするもその後は続かず。
どうやら前回は台風の影響で溜まっていただけのよう。
そうそうにJ場に移動するも風が強く、風裏になる右側に入って1投目。
いい引きをみせてくれたのは500g。記念すべき2010年100杯目♪
その後は入れ食い状態が続き1時間半で11杯。
サイズも300g以上がほとんどで、楽しめました。
2010年09月26日
OS再インストール中♪
ずっとXPのSP3RC版を使っていたことでバグなのかIE8がインストール出来なかった為
久しぶりにOSの再インストール。
ところがIE8を使ってみて5分でウンコだってことが判明!
よってIE7に戻しました…
最近PCパーツ買ってないなぁ…
2010年09月26日
2010年9月21~26日 沼津 エギング
9月21日、火曜日、18時、Hポイントにて2杯。
サイズは200~250g

9月22日、水曜日、18時、Hポイントにて
風が強くアタリがとりにくい中、一時間程度で何とか2杯。

9月24日、金曜日、18時。
台風の影響を避け、渋々とある漁港湾内へ。(以下SWポイント)
ところが開始一投目からの8杯連続キャッチをかわきりに三時間半で30杯の大漁キャッチ。
いいポイント発見です♪

9月25日、土曜日、5時。朝から強風が収まらず。風裏となる口野放水路で5杯。
浅場でつれるアオリはまだまだ小さいようです。
同じ日の21時、SWポイントにて6杯、J場に移動し5杯。
2010年トータル98杯?かつてないペースで釣っておりますw
サイズは200~250g
9月22日、水曜日、18時、Hポイントにて
風が強くアタリがとりにくい中、一時間程度で何とか2杯。
9月24日、金曜日、18時。
台風の影響を避け、渋々とある漁港湾内へ。(以下SWポイント)
ところが開始一投目からの8杯連続キャッチをかわきりに三時間半で30杯の大漁キャッチ。
いいポイント発見です♪
9月25日、土曜日、5時。朝から強風が収まらず。風裏となる口野放水路で5杯。
浅場でつれるアオリはまだまだ小さいようです。
同じ日の21時、SWポイントにて6杯、J場に移動し5杯。
2010年トータル98杯?かつてないペースで釣っておりますw
2010年09月23日
シマノ/XEFO・ヒップバッグ買ってみた。(インプレ)
シマノからリリースされた新しいブランド、XEFO。
ロゴデザインは「??…」な感がしますが作りの良さと見た目が気に入り
今回はヒップバッグを買ってみました。

まず使ってみて思ったんですが、中身にアクセスする際前カバーをオープンさせなければならず
オカッパリバスフィッシングのような機動力重視の釣りではかなり面倒臭い・・・
以前のように立った状態でルアーチェンジが出来なくなった・・・×
またオープン時はマジックテープが「ベリベリ」とうるさいw

次にバック単体で結構重い。作りが良いのは十分だが自分のような腰痛アングラーには
重要な問題だったり。一応、ショルダーも併用できるので何とかなりそうかなぁ△
耐久性はまだわかりませんが、生地は丈夫そうでなにより♪
止水ファスナーとやらも付いていていますが若干細いので耐久性が不安です。?
生地や止水ファスナーのおかげで防水効果はかなり高いと思います。
自分は雨天でもバンバン釣りに行くのでここは◎
今まで使っていたLSDヒップバッグは2年程度で穴が・・・↓

他の機能としてサイドにピニオンリールフックとプライヤーホルダー。
タバコ一つサイズの小物入れ。

反対側サイドにはペットボトルホルダーです。
重要なのがバック上部にある取っ手!ちょっとした移動時なんかは
コレがあるとないとじゃ大違いです◎

メインの収納部には薄いメッシュポケットがあるだけ。
中央の間仕切りもない為、大きめのルアーケースと小物を混在させた状態で
ルアーケースを後から入れようとすると、小物が下に溜まってぶっちゃけ入らない・・・×
収納量は人それぞれかと思います。

という事で総合的に考えると良い買い物をしたとは言えないですが
防水効果に期待したいです。
ロゴデザインは「??…」な感がしますが作りの良さと見た目が気に入り
今回はヒップバッグを買ってみました。
まず使ってみて思ったんですが、中身にアクセスする際前カバーをオープンさせなければならず
オカッパリバスフィッシングのような機動力重視の釣りではかなり面倒臭い・・・
以前のように立った状態でルアーチェンジが出来なくなった・・・×
またオープン時はマジックテープが「ベリベリ」とうるさいw
次にバック単体で結構重い。作りが良いのは十分だが自分のような腰痛アングラーには
重要な問題だったり。一応、ショルダーも併用できるので何とかなりそうかなぁ△
耐久性はまだわかりませんが、生地は丈夫そうでなにより♪
止水ファスナーとやらも付いていていますが若干細いので耐久性が不安です。?
生地や止水ファスナーのおかげで防水効果はかなり高いと思います。
自分は雨天でもバンバン釣りに行くのでここは◎
今まで使っていたLSDヒップバッグは2年程度で穴が・・・↓
他の機能としてサイドにピニオンリールフックとプライヤーホルダー。
タバコ一つサイズの小物入れ。
反対側サイドにはペットボトルホルダーです。
重要なのがバック上部にある取っ手!ちょっとした移動時なんかは
コレがあるとないとじゃ大違いです◎
メインの収納部には薄いメッシュポケットがあるだけ。
中央の間仕切りもない為、大きめのルアーケースと小物を混在させた状態で
ルアーケースを後から入れようとすると、小物が下に溜まってぶっちゃけ入らない・・・×
収納量は人それぞれかと思います。
という事で総合的に考えると良い買い物をしたとは言えないですが
防水効果に期待したいです。
2010年09月19日
2010年9月15~19日 沼津 エギング
沼津アオリイカ。小型ながら全体的に好調です。
15日水曜日、仕事帰りにHポイントにて3杯。18時~19時でした。
16日木曜日、雨が降っていましたが同じくHポイントにて3杯+タコ1杯。

18日土曜日、J場にて朝5時から8時までで9杯。大漁大漁!

19日日曜日、朝5時よりHポイントに入るもまったくダメ。
J場に移動するも昨日との違いがうまく見出せず散々な結果に…
同日夕方。Hポイントにて1杯を上げ、J場に移動して太刀魚1本。

この時期は淡々と、淡々と(笑
15日水曜日、仕事帰りにHポイントにて3杯。18時~19時でした。
16日木曜日、雨が降っていましたが同じくHポイントにて3杯+タコ1杯。
18日土曜日、J場にて朝5時から8時までで9杯。大漁大漁!
19日日曜日、朝5時よりHポイントに入るもまったくダメ。
J場に移動するも昨日との違いがうまく見出せず散々な結果に…
同日夕方。Hポイントにて1杯を上げ、J場に移動して太刀魚1本。
この時期は淡々と、淡々と(笑
2010年09月12日
2010年09月12日
2010年9月5~12日 韮山城池 ブラックバス
釣り人が多くてなかなか釣り辛い城池。
人が打たないポイント、人が居ない時間が鍵ですね。
9月5日、夕方
5本(全てメダカサイズ)
9月7日、18時
37cm、計2本

9月12日、5時
35cmくらい

9月12日、5時半
41.5cm

久しぶりの40オーバーでした♪
人が打たないポイント、人が居ない時間が鍵ですね。
9月5日、夕方
5本(全てメダカサイズ)
9月7日、18時
37cm、計2本
9月12日、5時
35cmくらい
9月12日、5時半
41.5cm
久しぶりの40オーバーでした♪
2010年09月06日
2010年9月5日 沼津某所 ナイトナマズ
夏と言えばナマズっしょ!?
今期、何度かナイトナマジングに繰り出してはいたが、バイトはあっても
乗ってくれない、という事が続いていました。
この日は、なんとかキャッチしたいとの思いで、23時に出撃。
第1ポイントは大きな流れ込みのあるポイント。10分程度で1バイトあったが早々に移動。
第2ポイントは幅4m程度で流れも緩やかな用水路。墓場が近くにあって気味がわるい。
ここでは1バイトあって、フックアップまで持ち込んだものの痛恨のバラシ。
第3ポイントは川幅があって流れも緩やか。毎年キャッチしているだけに期待していたものの
雨が降っていないせいで水深が予想以上に浅くノーバイト。
第4ポイントは期待していなかったものの子ナマズのバイトが3度ほど。
0:30を回ってさすがに撤収を考えたが、最初のポイントまで戻る事に。
ポイントに入るとすぐにパトカーが来た。若干スピードを緩めてこちらを見ている。
最初はよく職務質問されたもんだが最近はされないw
1投目で流れ込みに平行に通すとすぐにバイト。何度もルアーに喰らいつこうとしていますが
かなりのヘタクソ。
5分ほどポイントを休めて再び同じラインで流すと、また出た。
これを何度か繰り返すと次第に捕食の精度が向上してきたようですw
狙いすましたような1発でルアーに喰らいついたのは5度目の事。
渾身のフックアップでたぐり寄せたのはコレ↓

67cmのプリプリナマズです♪
ヒットルアーはジッターバグ(でかい方)
今期、何度かナイトナマジングに繰り出してはいたが、バイトはあっても
乗ってくれない、という事が続いていました。
この日は、なんとかキャッチしたいとの思いで、23時に出撃。
第1ポイントは大きな流れ込みのあるポイント。10分程度で1バイトあったが早々に移動。
第2ポイントは幅4m程度で流れも緩やかな用水路。墓場が近くにあって気味がわるい。
ここでは1バイトあって、フックアップまで持ち込んだものの痛恨のバラシ。
第3ポイントは川幅があって流れも緩やか。毎年キャッチしているだけに期待していたものの
雨が降っていないせいで水深が予想以上に浅くノーバイト。
第4ポイントは期待していなかったものの子ナマズのバイトが3度ほど。
0:30を回ってさすがに撤収を考えたが、最初のポイントまで戻る事に。
ポイントに入るとすぐにパトカーが来た。若干スピードを緩めてこちらを見ている。
最初はよく職務質問されたもんだが最近はされないw
1投目で流れ込みに平行に通すとすぐにバイト。何度もルアーに喰らいつこうとしていますが
かなりのヘタクソ。
5分ほどポイントを休めて再び同じラインで流すと、また出た。
これを何度か繰り返すと次第に捕食の精度が向上してきたようですw
狙いすましたような1発でルアーに喰らいついたのは5度目の事。
渾身のフックアップでたぐり寄せたのはコレ↓
67cmのプリプリナマズです♪
ヒットルアーはジッターバグ(でかい方)
2010年09月06日
2010年9月4~6日 沼津 エギング
例年にない猛暑が原因か?
全てのシーズンが2~3週間、前出しな感じがする沼津近海。
ひたすらジグをキャストするものの青物の反応はなく気晴らしにエギをキャスト。
そしたらたくさん釣れました♪

4日はアオリが7杯
5日はアオリが3杯
6日はアオリが11杯、ケンサキ1杯
サイズはこの時期らしく、最大で250gくらい。
春、あれだけ苦戦したというのに!
居るところにはしっかり居たということなのか…
秋イカは貴重な資源。もちろんすべてリリース。
全てのシーズンが2~3週間、前出しな感じがする沼津近海。
ひたすらジグをキャストするものの青物の反応はなく気晴らしにエギをキャスト。
そしたらたくさん釣れました♪
4日はアオリが7杯
5日はアオリが3杯
6日はアオリが11杯、ケンサキ1杯
サイズはこの時期らしく、最大で250gくらい。
春、あれだけ苦戦したというのに!
居るところにはしっかり居たということなのか…
秋イカは貴重な資源。もちろんすべてリリース。