2011年05月30日
2011年5月30日 沼津 エギング
19時からJ場。1時間ほどしゃくる。スルメを1杯。
帰ろうかと思ったが駄目もとでK漁港へ。
左からの横風が強かったが隙を見て投げた1投目。
30秒ほどフォールさせて3回ほどしゃくり、フリーで落とした所で乗りました。

久々のアオリイカ700g♪
メスだったので速攻でリリース。ペアリングしているオスがいるかと思って
30分ほど粘りましたが、極小スルメ&ケンサキが出ただけで終了。
やっとこCI4に墨付け完了です♪
帰ろうかと思ったが駄目もとでK漁港へ。
左からの横風が強かったが隙を見て投げた1投目。
30秒ほどフォールさせて3回ほどしゃくり、フリーで落とした所で乗りました。
久々のアオリイカ700g♪
メスだったので速攻でリリース。ペアリングしているオスがいるかと思って
30分ほど粘りましたが、極小スルメ&ケンサキが出ただけで終了。
やっとこCI4に墨付け完了です♪
2011年05月29日
06セフィア 分解 オーバーホール 部品交換
4年目に突入の06セフィア。
現在はソアレSS706ULにあわせてライトゲームで使用しています。

大分酷使した為、いろいろとガタがきております。
今のところ気になる問題として
①逆転
エギングやフッキングなど、激しいしゃくりで逆転。
②ゴロゴロ感
スローリトリーブで気になって集中できない。
③ベイルがオートリターンしない
最近はマニュアルリターンが癖ついてきたのであまり問題ではないか?
④EVAスポンジががゆるい
です。
今回の為に購入したパーツは駆動ギア一式とクラッチ(組)です。
ベアリングも交換したかったんですが予算が…

全分解してパーツクリーナーで汚れを落とし新品パーツを組んでいきます。

ゴロゴロの原因はコレ。
クロスギア軸に傷がついています。多分砂利でも噛んだんでしょう。

他のギアも磨耗しているので一式交換しました。
逆転の原因はクラッチ。エギングなどの激しいシャクリで磨耗したり
過度な注油が主な原因です。何度か脱脂をしましたが直らなかった為、一式交換。

クラッチ(組)にはプラスチックのカバーが付いており着脱時に
部品が散らないようになっている。今後分解する際に便利です♪

ベイルのオートリターンが効かないのは赤丸部に付く「内ゲリ当タリ」がない為。
いつの間に無くなったのか…??これについては直しませんでした。

購入時より付いていたEVAハンドルははスポンジがゆるくなってきたので
エクスセンスのダブルハンドルからはずしたSR-ハンドルへ。

釣り場で拾ったアルミスタンド♪

ラインも新品にしてメンテナンス終了です!


シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
現在はソアレSS706ULにあわせてライトゲームで使用しています。
大分酷使した為、いろいろとガタがきております。
今のところ気になる問題として
①逆転
エギングやフッキングなど、激しいしゃくりで逆転。
②ゴロゴロ感
スローリトリーブで気になって集中できない。
③ベイルがオートリターンしない
最近はマニュアルリターンが癖ついてきたのであまり問題ではないか?
④EVAスポンジががゆるい
です。
今回の為に購入したパーツは駆動ギア一式とクラッチ(組)です。
ベアリングも交換したかったんですが予算が…
全分解してパーツクリーナーで汚れを落とし新品パーツを組んでいきます。
ゴロゴロの原因はコレ。
クロスギア軸に傷がついています。多分砂利でも噛んだんでしょう。
他のギアも磨耗しているので一式交換しました。
逆転の原因はクラッチ。エギングなどの激しいシャクリで磨耗したり
過度な注油が主な原因です。何度か脱脂をしましたが直らなかった為、一式交換。
クラッチ(組)にはプラスチックのカバーが付いており着脱時に
部品が散らないようになっている。今後分解する際に便利です♪
ベイルのオートリターンが効かないのは赤丸部に付く「内ゲリ当タリ」がない為。
いつの間に無くなったのか…??これについては直しませんでした。
購入時より付いていたEVAハンドルははスポンジがゆるくなってきたので
エクスセンスのダブルハンドルからはずしたSR-ハンドルへ。
釣り場で拾ったアルミスタンド♪
ラインも新品にしてメンテナンス終了です!

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
2011年05月15日
2011年5月15日 沼津 ライトソルトゲーム
実はセフィアCI4の806Mを中古で購入しました。
エギングにはちょくちょく行っているのですが、サッパリ釣れない沼津地区…
今日も、Hポイントへ入って1時間程度しゃくるもノーバイト。
SGKへ移動。ここでも1時間ほどやるがアタリは無い。
よって、ジグヘッドでロックフィッシュ狙いに切り替えると早々にヒット。

20cmを超えるカサゴ。
年始に購入しておいたソアレ SS S706ULSが始めて活躍(笑
リールは昔エギングで使っていた06セフィア2500S。
ちょいとリールが大きいかな…?1000か2000番がやっぱり妥当かな?

これまた20cmを超えるアジ。2匹をキャッチ。初アジングゥ♪
いや~専用ロッドでやるライトゲームは面白い!
今までトラウトロッドやエギングロッドでカサゴなんかやってたのですが
改めて専用ロッドの意味を実感しました。
まず感度が半端ない。アタリが取り易いのはもちろんの事
藻や海底がしっかり意識できる為、根掛りが減りました。
先調子ウルトラライトは小さな魚でも引きが楽しめますし、数グラムのジグヘッドでも
パワーが乗るので飛距離が断然出ます。
こりゃ、カマスやメッキゲームもやるしかないぜ!!
エギングにはちょくちょく行っているのですが、サッパリ釣れない沼津地区…
今日も、Hポイントへ入って1時間程度しゃくるもノーバイト。
SGKへ移動。ここでも1時間ほどやるがアタリは無い。
よって、ジグヘッドでロックフィッシュ狙いに切り替えると早々にヒット。
20cmを超えるカサゴ。
年始に購入しておいたソアレ SS S706ULSが始めて活躍(笑
リールは昔エギングで使っていた06セフィア2500S。
ちょいとリールが大きいかな…?1000か2000番がやっぱり妥当かな?
これまた20cmを超えるアジ。2匹をキャッチ。初アジングゥ♪
いや~専用ロッドでやるライトゲームは面白い!
今までトラウトロッドやエギングロッドでカサゴなんかやってたのですが
改めて専用ロッドの意味を実感しました。
まず感度が半端ない。アタリが取り易いのはもちろんの事
藻や海底がしっかり意識できる為、根掛りが減りました。
先調子ウルトラライトは小さな魚でも引きが楽しめますし、数グラムのジグヘッドでも
パワーが乗るので飛距離が断然出ます。
こりゃ、カマスやメッキゲームもやるしかないぜ!!
2011年05月01日
2011年5月1日 韮山城池 ブラックバス
今日は朝から長さんとともに松川湖へ。
朝はそこそこアタリがあったものの次第に渋くなって来た為、半日ほどやって一旦帰宅。
帰りがてらに海を見に行くと…

ものすごい赤潮が発生してました…
これじゃ、エギングロッドを新調してもなぁ…釣れんのか!?
でもって雨が降ってましたが、夕方から行ってきました。城池♪
昨日の今日なんでそのままのタックルでネチネチやることに。
すぐに39cmが出ました。

池を一周する間に2バラシ。
再び同じところに戻ってくると再度39cmをキャッチ。

ってかこれを書きながら、よくよく写真を見て気づいたんだけど…
これ同じ魚っぽいよw(欠けた背鰭が特徴的)
1本目が15:21、2本目が17:42。そして同じルアー。
つまり2時間程度すれば忘れるという事なのか?
俺と同じだな(笑
朝はそこそこアタリがあったものの次第に渋くなって来た為、半日ほどやって一旦帰宅。
帰りがてらに海を見に行くと…
ものすごい赤潮が発生してました…
これじゃ、エギングロッドを新調してもなぁ…釣れんのか!?
でもって雨が降ってましたが、夕方から行ってきました。城池♪
昨日の今日なんでそのままのタックルでネチネチやることに。
すぐに39cmが出ました。
池を一周する間に2バラシ。
再び同じところに戻ってくると再度39cmをキャッチ。
ってかこれを書きながら、よくよく写真を見て気づいたんだけど…
これ同じ魚っぽいよw(欠けた背鰭が特徴的)
1本目が15:21、2本目が17:42。そして同じルアー。
つまり2時間程度すれば忘れるという事なのか?
俺と同じだな(笑
