2012年02月27日
2012年2月27日 沼津 シーバス
未だ、釣れないシーバス。
週末は雨も降ったし、そろそろ変化があってもいいんじゃないかと思う。
ってことで5時ピンポンで満潮直前の沼津某所へ。
毎度ワンパターンながら烈波120を装着。
10巻きに1回のタイミングでトゥイッチを交えてやるとすぐに「ガツン!」とバイト。
前回と同様、トルクのある強烈なファイトでヒラメとわかる。
前は16LBのフロロリーダーという事もあり慎重になりすぎてしまい、
うまく魚を誘導できずにラインブレイク寸前だった。
なので今回はドラグを閉めてかなり強引に寄せてみた。
PE1.5号、フロロの25LBなので余裕っちゃ!

ヒラメ 77cm 4.6kgキャッチ♪
自己ベスト更新じゃ~い(^ ^)V
生涯3匹目にして座布団クラスまで目前(笑
その後も20:00くらいまで粘ったが反応も無く撤収。
どうもヒラメはマズメの明るい内がいいのかな??
週末は雨も降ったし、そろそろ変化があってもいいんじゃないかと思う。
ってことで5時ピンポンで満潮直前の沼津某所へ。
毎度ワンパターンながら烈波120を装着。
10巻きに1回のタイミングでトゥイッチを交えてやるとすぐに「ガツン!」とバイト。
前回と同様、トルクのある強烈なファイトでヒラメとわかる。
前は16LBのフロロリーダーという事もあり慎重になりすぎてしまい、
うまく魚を誘導できずにラインブレイク寸前だった。
なので今回はドラグを閉めてかなり強引に寄せてみた。
PE1.5号、フロロの25LBなので余裕っちゃ!
ヒラメ 77cm 4.6kgキャッチ♪
自己ベスト更新じゃ~い(^ ^)V
生涯3匹目にして座布団クラスまで目前(笑
その後も20:00くらいまで粘ったが反応も無く撤収。
どうもヒラメはマズメの明るい内がいいのかな??
2012年02月20日
2012年2月18、19日 南伊豆 ヒラスズキ
土曜日、深夜2時に出発し三箇所を回るも撃沈。
場所は違えど釣れてる情報もあった為、車中泊にてDAY2。
最初に入ったポイントで6:30にヒット。物凄い引きでランカーヒラかと思ったら
なんてことはない。
スレ掛りだった…
サイズは40後半のフッコサイズだが今週もキャッチする事ができました♪
2箇所目は先行者2名。サラシも少なく、聞いた所ダメだったとの事。
う~ん。どこでも釣れてるってわけじゃないなぁ~。
2012年02月16日
2012年2月16日 沼津 シーバス
すっかりシーバスフィッシングにはまってます。
本日は沼津某所にて夕マズメ狙い、17:30より開始。
干潮1時間前で大分、水位も低い。
まずはレンジバイブ。リフト&フォールを交えて手広くサーチ。
しばらくしてベイトもチラホラ確認できた為、烈波120にチェンジ。
いかにもな雰囲気。
しばらくして、「ガツン!」っとひったくる様なバイト。いきなりの出来事でフッキングが甘くなったが
何度か追い合わせを入れる。途端に物凄い勢いで沖に走り出たがエラ洗いはない。
「ムム~これはもしや、ヒラメちゃんですかぁ~!?」
とか思ってると、手前のコンクリにラインが擦れてるぅ~!
あわやラインブレイク寸前という所でなんとか交わす事が出来、いざランディング。
滑りやすい足場に注意して「ヨッシャー!」
あたふたしていると、上からシーバスアングラーさんが!
ありがたい事にフィッシンググリップを貸して頂きました♪


ヒラメ63cm!
ヒラメは以前、ロックフィッシュやってるときに30cmくらいのを釣った事があっただけだったが
ここへ来て、大幅に記録更新♪シーバス狙いの外道とは言え、うれしい獲物です。
その後は、親切なシーバスアングラーさんとおしゃべりしながら狙う。
どうやら、地磯ヒラもやる強者でいろいろとお勉強させて頂きました♪ありがとう~!
その後、19:30までやるがバイトなし。撤収と相成った。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
本日は沼津某所にて夕マズメ狙い、17:30より開始。
干潮1時間前で大分、水位も低い。
まずはレンジバイブ。リフト&フォールを交えて手広くサーチ。
しばらくしてベイトもチラホラ確認できた為、烈波120にチェンジ。
いかにもな雰囲気。
しばらくして、「ガツン!」っとひったくる様なバイト。いきなりの出来事でフッキングが甘くなったが
何度か追い合わせを入れる。途端に物凄い勢いで沖に走り出たがエラ洗いはない。
「ムム~これはもしや、ヒラメちゃんですかぁ~!?」
とか思ってると、手前のコンクリにラインが擦れてるぅ~!
あわやラインブレイク寸前という所でなんとか交わす事が出来、いざランディング。
滑りやすい足場に注意して「ヨッシャー!」
あたふたしていると、上からシーバスアングラーさんが!
ありがたい事にフィッシンググリップを貸して頂きました♪


ヒラメ63cm!
ヒラメは以前、ロックフィッシュやってるときに30cmくらいのを釣った事があっただけだったが
ここへ来て、大幅に記録更新♪シーバス狙いの外道とは言え、うれしい獲物です。
その後は、親切なシーバスアングラーさんとおしゃべりしながら狙う。
どうやら、地磯ヒラもやる強者でいろいろとお勉強させて頂きました♪ありがとう~!
その後、19:30までやるがバイトなし。撤収と相成った。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
2012年02月13日
2012年2月12日 南伊豆 ヒラスズキ
4時半より南伊豆。今回も真剣にヒラスズキを狙いたいと思います。
最初、どこへ行くか毎回悩む所。まだ経験も浅く、一人での釣行なので
以前一度だけ行ったことのある地磯に行くつもり。しかし、よくよく考えて
「日が出る前では100%迷う。」と思い、日が昇るまでの間、とあるポイントへ。
着いた場所は流入河川とも近く、サーフとゴロタの混在するポイント。
まぁヒラは出なくともヒラメも可能性のあるんで、短期勝負で挑みたいと思います。
まずは、最近の御利益ルアーである烈波120(変なカラー)で河川の流れ出しを中心に攻めます。
波気が適度にあり、いかにもな感じ。すると30投くらいしたころか、
突如「ゴンゴンゴン」といい明確なバイトが!すかさずフッキングを入れる。
重量感のある引きだが難なく寄ってきたのでヒラメかと思ったが
手前まで来てドラグ思い切り出す突っ込みせさらに次のエラ洗いでシーバスだと気付く。
サイズの割りに引くのでヒラスズキに間違えねぇ♪
初めてのヒラスズキ。ドラグを緩め慎重にやり取り。で、いざ取り込もうと思ったが
場所的にズリ上げ可能な場所がない!しかもランディングネットは持ってきてない!(バカァ~!)
しかもマジにヒラだし!
と、あたふたして、とりあえず波に乗せてズリ上げようとした瞬間…
痛恨のフックアウト…泣

60以上はあったのに…ルアーには鋭い食み跡が !(T T)!
とまぁ、ヒラスズキからの初コンタクトもあったことだし、気を取り直して再開。
その後30分ほどやってアタリも無いため早々に見切って移動。(あんまり長くやるとダレるしな!)
で、本来入る予定だった地磯の入り口まで来るとルアーマンと思わしき車が1台、餌師が3台…
「ダメダコリャ!」
諦めて移動するとすぐに、磯まで降りれそうな場所があったので、試しに入ってみる。
20分くらいかけて山道を下り、海まで出ると大場所でいい感じ。
しかしなが釣り座から海面まで垂直15mはある…↓

なんとかヘズって降りれそうな所もあるが、死にたくないんでパス。すぐに車まで戻る。
大分、体力を消費してしまった(泣
続いて入ったのは、初めてのポイント。途中道に迷って引き返し、体力を無駄に消費したが
なんとかエントリー。
が、波が高すぎて釣り座に降りられない…海面から5mくらいの所で何とかキャスティングを開始。
すると1投目、足場が高いせいで水面に出てしまったゴリアテにトップでヒラが出た!
ルアーにかすかな重みが感じられたが反転して深みに消えた。
とりあえず激熱なシーンを目の当たりにして期待が膨らむ。
方向を変えてキャスト。すると立て続けに出た。アワセを入れたが、タイミング合わなかった。
どうもゴリアテはサラシでうまく水を捉えられないようなので烈波120(イワシカラー)にチェンジ。
再び度同じラインを通すとすかさずバイト。
「もらったぁー!」と心の中で叫びながら思い切り合わせると
あろう事かラインブレイク(俺のバカやろぉ~!)
新品だった2000円が1投目でお亡くなりに…しかも70cmはあったってよぉ(泣
気を取り直して、最初に出た方向にキャスト。2、3投するとヒット!
と、いきなりドラグを出して根の下に潜ろうとしますが、ラインが根ズレする感触が手元に伝わる。
慌ててテンションを緩めてやり過ごす。
(というか、先ほどのラインブレイクにビビッてドラグを緩めておいたのは言うまでも無い)
にしても強烈な引き!マルの比じない。
そうこうしているうちに大分弱ってきてランディング体制へ。
今回は網を持ってきてるから余裕っしょ!
と網を差し出すと、波に押されてあらぬ方向に魚が行ってしまいテンパってると
次の大波が押し寄せ・・・
網が、折れた…

なんてこったッ!
この時点で、ハンドランディングしか道は残されていなかったが
この高波ではどう考えても危険だった。
が、ラインも相当痛んでいるのは間違えないし、一刻の猶予も許されない。
波と波の間を見計らい、忍者のような身のこなしで3メートルほど下りって魚をキャッチ。
急いで、壁をよじ登ろうとした次の瞬間…
間に合わなかった!
無常にも背後から波に押され、縦壁に張り付けにされる俺。
が魚だけは手放さなかった!

「取った!取ったどぉ~~!」
とはまさにこの瞬間。
ヒラスズキ、71cm

中古で買った烈波。いい仕事してくれます。
皆が御平様と言う理由がわかったような気がした。感無量である。
その後はさらに4回のアタックがあり、内1回フックアップに成功。しかしながら
ファイト中にラインローラの螺子が緩みラインブレイク。
バイトも無くなり撤収した。
今回は反省点が多い。
特に9回もバイトがありながら、キャッチできたのは1本であること。
そしてルアーロスト×4、玉の柄破損、ラインブレイクと失ったものも多い。
半端なテクと装備じゃヒラスズキはやれないと思った。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ゴリアテ 125F
最初、どこへ行くか毎回悩む所。まだ経験も浅く、一人での釣行なので
以前一度だけ行ったことのある地磯に行くつもり。しかし、よくよく考えて
「日が出る前では100%迷う。」と思い、日が昇るまでの間、とあるポイントへ。
着いた場所は流入河川とも近く、サーフとゴロタの混在するポイント。
まぁヒラは出なくともヒラメも可能性のあるんで、短期勝負で挑みたいと思います。
まずは、最近の御利益ルアーである烈波120(変なカラー)で河川の流れ出しを中心に攻めます。
波気が適度にあり、いかにもな感じ。すると30投くらいしたころか、
突如「ゴンゴンゴン」といい明確なバイトが!すかさずフッキングを入れる。
重量感のある引きだが難なく寄ってきたのでヒラメかと思ったが
手前まで来てドラグ思い切り出す突っ込みせさらに次のエラ洗いでシーバスだと気付く。
サイズの割りに引くのでヒラスズキに間違えねぇ♪
初めてのヒラスズキ。ドラグを緩め慎重にやり取り。で、いざ取り込もうと思ったが
場所的にズリ上げ可能な場所がない!しかもランディングネットは持ってきてない!(バカァ~!)
しかもマジにヒラだし!
と、あたふたして、とりあえず波に乗せてズリ上げようとした瞬間…
痛恨のフックアウト…泣
60以上はあったのに…ルアーには鋭い食み跡が !(T T)!
とまぁ、ヒラスズキからの初コンタクトもあったことだし、気を取り直して再開。
その後30分ほどやってアタリも無いため早々に見切って移動。(あんまり長くやるとダレるしな!)
で、本来入る予定だった地磯の入り口まで来るとルアーマンと思わしき車が1台、餌師が3台…
「ダメダコリャ!」
諦めて移動するとすぐに、磯まで降りれそうな場所があったので、試しに入ってみる。
20分くらいかけて山道を下り、海まで出ると大場所でいい感じ。
しかしなが釣り座から海面まで垂直15mはある…↓
なんとかヘズって降りれそうな所もあるが、死にたくないんでパス。すぐに車まで戻る。
大分、体力を消費してしまった(泣
続いて入ったのは、初めてのポイント。途中道に迷って引き返し、体力を無駄に消費したが
なんとかエントリー。
が、波が高すぎて釣り座に降りられない…海面から5mくらいの所で何とかキャスティングを開始。
すると1投目、足場が高いせいで水面に出てしまったゴリアテにトップでヒラが出た!
ルアーにかすかな重みが感じられたが反転して深みに消えた。
とりあえず激熱なシーンを目の当たりにして期待が膨らむ。
方向を変えてキャスト。すると立て続けに出た。アワセを入れたが、タイミング合わなかった。
どうもゴリアテはサラシでうまく水を捉えられないようなので烈波120(イワシカラー)にチェンジ。
再び度同じラインを通すとすかさずバイト。
「もらったぁー!」と心の中で叫びながら思い切り合わせると
あろう事かラインブレイク(俺のバカやろぉ~!)
新品だった2000円が1投目でお亡くなりに…しかも70cmはあったってよぉ(泣
気を取り直して、最初に出た方向にキャスト。2、3投するとヒット!
と、いきなりドラグを出して根の下に潜ろうとしますが、ラインが根ズレする感触が手元に伝わる。
慌ててテンションを緩めてやり過ごす。
(というか、先ほどのラインブレイクにビビッてドラグを緩めておいたのは言うまでも無い)
にしても強烈な引き!マルの比じない。
そうこうしているうちに大分弱ってきてランディング体制へ。
今回は網を持ってきてるから余裕っしょ!
と網を差し出すと、波に押されてあらぬ方向に魚が行ってしまいテンパってると
次の大波が押し寄せ・・・
網が、折れた…
なんてこったッ!
この時点で、ハンドランディングしか道は残されていなかったが
この高波ではどう考えても危険だった。
が、ラインも相当痛んでいるのは間違えないし、一刻の猶予も許されない。
波と波の間を見計らい、忍者のような身のこなしで3メートルほど下りって魚をキャッチ。
急いで、壁をよじ登ろうとした次の瞬間…
間に合わなかった!
無常にも背後から波に押され、縦壁に張り付けにされる俺。
が魚だけは手放さなかった!
「取った!取ったどぉ~~!」
とはまさにこの瞬間。
ヒラスズキ、71cm
中古で買った烈波。いい仕事してくれます。
皆が御平様と言う理由がわかったような気がした。感無量である。
その後はさらに4回のアタックがあり、内1回フックアップに成功。しかしながら
ファイト中にラインローラの螺子が緩みラインブレイク。
バイトも無くなり撤収した。
今回は反省点が多い。
特に9回もバイトがありながら、キャッチできたのは1本であること。
そしてルアーロスト×4、玉の柄破損、ラインブレイクと失ったものも多い。
半端なテクと装備じゃヒラスズキはやれないと思った。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ゴリアテ 125F
2012年02月10日
2012年2月9、10日 沼津 シーバス
実は、シーバス一回も釣ったことが無いんです。
見よう見まねで狩野川河口などに、行った事はあったんですが、
なかなか要領がわからず。毎回ボーズ。いつか真剣にやってみたいと
日々、ビデオや情報収集をしておりました。
そんなおり、会社のⅠ沢さんが先週土日にカマスの泳がせで3本、シーバスをキャッチしたとの事。
しかも結構、いいサイズ。
泳がせで釣れるならルアーでも釣れるに違い無いし、この所の悪天候(爆風)でどこの港もガラすき。
今がチャンスとばかりに今週は集中的に通う事を決意しました。
で、7日はスカ。そんなに甘くは無かった。
8日は高潮で断念。
そして昨日(9日)はゴリアテ145F(チャートキャンディ)に60クラスがバイト。
ピックアップ寸前でフッキングが甘くなり、えら洗いで痛恨のバラシ。
その後は2時間ほどやるも満潮、潮止まりも重なりバイトはありませんでした。
本日(10日)は昨日バイトがあっただけにやる気まんまん。
前日反応のあったゴリアテで停泊船、護岸、ロープなど丹念に攻めて行きます。
すると、外海からの潮を巻き込んでで、若干潮目が出来た堤防際でかなりの大型がチェイス。
ルアーまであとちょっとという所で、見切られました。
とりあえず今日も居る事がわかったので、その近辺を引き続き同じ攻めるが
どうも反応が無いので、烈波120へとチェンジ。
レンジも下げ、カラーも控えめにして食わせる釣りに変更。
5投目、ロッドが「ガッ!」と絞り込まれてバイト!
これ以上ないフックアップを決め、手中にしたのは86cm、4.6kg!
初キャッチでギリランカーサイズ♪



アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ゴリアテ 125F
見よう見まねで狩野川河口などに、行った事はあったんですが、
なかなか要領がわからず。毎回ボーズ。いつか真剣にやってみたいと
日々、ビデオや情報収集をしておりました。
そんなおり、会社のⅠ沢さんが先週土日にカマスの泳がせで3本、シーバスをキャッチしたとの事。
しかも結構、いいサイズ。
泳がせで釣れるならルアーでも釣れるに違い無いし、この所の悪天候(爆風)でどこの港もガラすき。
今がチャンスとばかりに今週は集中的に通う事を決意しました。
で、7日はスカ。そんなに甘くは無かった。
8日は高潮で断念。
そして昨日(9日)はゴリアテ145F(チャートキャンディ)に60クラスがバイト。
ピックアップ寸前でフッキングが甘くなり、えら洗いで痛恨のバラシ。
その後は2時間ほどやるも満潮、潮止まりも重なりバイトはありませんでした。
本日(10日)は昨日バイトがあっただけにやる気まんまん。
前日反応のあったゴリアテで停泊船、護岸、ロープなど丹念に攻めて行きます。
すると、外海からの潮を巻き込んでで、若干潮目が出来た堤防際でかなりの大型がチェイス。
ルアーまであとちょっとという所で、見切られました。
とりあえず今日も居る事がわかったので、その近辺を引き続き同じ攻めるが
どうも反応が無いので、烈波120へとチェンジ。
レンジも下げ、カラーも控えめにして食わせる釣りに変更。
5投目、ロッドが「ガッ!」と絞り込まれてバイト!
これ以上ないフックアップを決め、手中にしたのは86cm、4.6kg!
初キャッチでギリランカーサイズ♪


アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ゴリアテ 125F
2012年02月08日
2012年2月8日 沼津 エギング
昨日のベタ凪から一転、大荒れの天候となりました。
シーバス狙いで~と思い釣り場に行きましたが波が高すぎて断念。
アオリ狙いに変更し、K漁港へ。
風は結構ありましたが湾内はウネリも少なく何とか釣りが出来そう。
開始早々、すぐに出てくれた550g♪

シーバス狙いで~と思い釣り場に行きましたが波が高すぎて断念。
アオリ狙いに変更し、K漁港へ。
風は結構ありましたが湾内はウネリも少なく何とか釣りが出来そう。
開始早々、すぐに出てくれた550g♪

2012年02月07日
2012年2月7日 沼津 エギング
いやはや、この所ぜんぜん釣れないですね…
まぁ最近の話をすると、先々週はヒラ狙いで南伊豆まで地磯。
このクソ寒い中、高波に吹っ飛ばされてタイドプールに下半身まで水没してしまいました。
そして事もあろうか、携帯をバッグに入れ忘れており一緒に水没(泣
おまけにリールも凹みました(泣
そして4時間ほどやるもノーフィッシュノーバイト…
携帯はショートしたのか電源が切れていた。こういう時はむやみに電源をいれず乾かした方が良いと
聞いたことがあった為、電池パックを抜いて乾燥させました。
結局、移動中のエアコン等を駆使して半日ほど乾かした結果、何とか復活♪
とりあえず電話帳だけはバックアップして伊東まで来て仮眠。
目が覚めて携帯をチェックすると、電源は入っているがボタンが効かない!!
寝る前までは普通に使えていたのにぃ~!どうやら本当に壊れたようです…
夜からはメバル狙いで稲取、川奈、伊東とランガンするもノーバイト。
今日ほど釣りに来なければ良かったと思った日はありませんでしたw
次の日は携帯電話屋に行ったが、直りそうもないので泣く泣くスマートフォンを購入しました。
スマホは通信料の高さから敬遠していたが、いざ使ってみると意外と使えます。
ツイッターやフリーメールのチェックもパケ代を気にせず出来るし、出先でのナビ機能結構使えます。
(自分の車はナビが無いんでw)
早くスマホにしておけば良かったと思いました。
先週土曜は深夜2時発で東伊豆メバル、朝からは松川湖にてトラウトというプランで
飛来君とともに出発。
川奈の港で結構いいバイトがあったもののばれてしまいノーフィッシュ。
飛来君も金魚のみに終わりました。
さすがにメバルは厳しいと読んでいただけに、ここまでは想定内。
保険のつもりで放流日翌日も松川湖に向かいます。
が、一向にアタリもなく、4時間やってまさかのノーバイト…
平日はというと、カサゴや金魚のみでアジは何処へ・・・?
本日はとある港でシーバス情報があったので、行ってみたが、昨夜からのお暴風雨で
ニゴリが強く1時間ほどやって移動。
SDポイントでエギングをやると、300gくらいをキャッチ。
まさかの今年の初アオリをゲットしましたw

というわけで大分、精神的にやられてます。
今週末もヒラ狙いで地磯予定です。
まぁ最近の話をすると、先々週はヒラ狙いで南伊豆まで地磯。
このクソ寒い中、高波に吹っ飛ばされてタイドプールに下半身まで水没してしまいました。
そして事もあろうか、携帯をバッグに入れ忘れており一緒に水没(泣
おまけにリールも凹みました(泣
そして4時間ほどやるもノーフィッシュノーバイト…
携帯はショートしたのか電源が切れていた。こういう時はむやみに電源をいれず乾かした方が良いと
聞いたことがあった為、電池パックを抜いて乾燥させました。
結局、移動中のエアコン等を駆使して半日ほど乾かした結果、何とか復活♪
とりあえず電話帳だけはバックアップして伊東まで来て仮眠。
目が覚めて携帯をチェックすると、電源は入っているがボタンが効かない!!
寝る前までは普通に使えていたのにぃ~!どうやら本当に壊れたようです…
夜からはメバル狙いで稲取、川奈、伊東とランガンするもノーバイト。
今日ほど釣りに来なければ良かったと思った日はありませんでしたw
次の日は携帯電話屋に行ったが、直りそうもないので泣く泣くスマートフォンを購入しました。
スマホは通信料の高さから敬遠していたが、いざ使ってみると意外と使えます。
ツイッターやフリーメールのチェックもパケ代を気にせず出来るし、出先でのナビ機能結構使えます。
(自分の車はナビが無いんでw)
早くスマホにしておけば良かったと思いました。
先週土曜は深夜2時発で東伊豆メバル、朝からは松川湖にてトラウトというプランで
飛来君とともに出発。
川奈の港で結構いいバイトがあったもののばれてしまいノーフィッシュ。
飛来君も金魚のみに終わりました。
さすがにメバルは厳しいと読んでいただけに、ここまでは想定内。
保険のつもりで放流日翌日も松川湖に向かいます。
が、一向にアタリもなく、4時間やってまさかのノーバイト…
平日はというと、カサゴや金魚のみでアジは何処へ・・・?
本日はとある港でシーバス情報があったので、行ってみたが、昨夜からのお暴風雨で
ニゴリが強く1時間ほどやって移動。
SDポイントでエギングをやると、300gくらいをキャッチ。
まさかの今年の初アオリをゲットしましたw
というわけで大分、精神的にやられてます。
今週末もヒラ狙いで地磯予定です。