ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月18日

2012年11月17日 伊豆 ショアジギング

土曜日、予報では次第に天気は崩れて大雨との事。
また、数日続いた寒波の影響が少なからずあるだろう。結構着込んで磯へ
向かったものの南の湿った空気が入ってそれほどでもない。

夜間は30分置きくらいでヒラスズキを狙ってみる。
そこそこ釣れると聞いたこの場所。過去、何度か足を運んではいるが、一度もヒラスズキを
キャッチした事がない…今回も駄目でした(泣

夜明けからは青物狙い。いつものコンタクトブリットペンシルからキャストを開始。
最近はフックを細軸のトレブルRB-MH_2/0に換装した物とデフォルトのST-66_2/0の物と
使い分けている。多少強度は落ちるだろうが細軸のトレブルRBにすることで前後で約4g減となり
浮力が増してアクションにはかなり差が出る。もちろん多少ダイビングさせにくくなるが、
イレギュラーアクションを起こしやすくアピール度は高い。

ついついダイビングペンシルにはダイビングのさせ易さを求めてしまいがちだが、
ダイビングさせにくいと言って釣れない分けではない。状況によっては結構効果的な気がする。
ルアーを重くするのは定番のチューンだが、ルアーを軽くするにはフックやスプリットリングを
変えるしかない。(ボディーを削ると言う荒技もあるが…)
細軸のフックと組み合わせてアクションの違いを調べてみるのもまた面白い。

話し戻して、先週は大漁にいたベイトは姿を消していた。やはり寒波の影響だろうか…
魚気はなかったが終始潮目が通していて、その潮目を狙い続ける事1時間半。
ようやっとヒットに持ち込む。そして63cmのワラサをキャッチ。

がしかし、後にも先にも反応はコレだけで9時までやったが雨風強くなってきたので撤収。

仮眠後16時、ヒラスズキ狙いで南伊豆へ。風速15m/s。予報通りの爆風で躊躇したが
状況によっては爆発しかねないので短時間勝負で磯入り。本命ポイントを手早く打って
行くがローディーが真っ二つになっただけでヒラスズキは出ず。

今週はこれにて終了。  


Posted by 青氏 at 23:47Comments(7)ショアジギング

2012年11月13日

TACKLE HOUSE 旅するタックルボックス

誰でも一度はお世話になった事があるのでは?TACKLE HOUSEさんのルアー。



自分も、TACKLE HOUSEさんのルアーには大変お世話になっています。
最近、磯で好んで使っているコンタクトブリットペンシルはもはや手放せない存在。
もちろん往年のK-TENからTwinkleスプーンまで。
そのどれもが「信じて投げ続けられるルアー」と言って良いと思います。

そんなすばらしいメーカーであるTACKLE HOUSEさんが企画したイベント。

旅するタックルボックス

ルアーをたっぷり詰め込んだタックルハウスの営業マン「町田卓(マチダ・タクル)」…

つまり早い話がTACKLE HOUSEさん用意したタックルボックスをツイッターのフォロワーさんたちで
バトンタッチしながら西へ西へと運ぶ。
中のルアーは自由に使ってヨシ♪使った感想や要望なんかをツイッターを通して直接メーカーさんと
やりとりできるってわけ!(詳しくはPDFを見て下さいw)

で、10月26日。そんな町田卓が我が家に(笑
持ってきてくれたのはツイッターで絡ませてもらっているおけら大将さん。



どうやら、10月6日に東京町田を出発してか自分が4人目。とうとう沼津まで
やってきたと言うわけだw



詰め込まれたルアーは主にライトタックル~シーバス用。ちょっと磯で使えるような物は無かったが
買う前にテストできるのであれば願ってもないチャンス!


と言うことでさっそく町田卓を携えて狩野川へテストに♪
一通り使わせてもらった中で個人的に一番のお気に入りこちらのResistance Morkyn。



ロッドワークで変幻自在のアクション、使っていてとても面白いルアーでした。
魚は釣れませんでしたが、どのルアーもさすがTACKLE HOUSEと言わんばかりの仕上がり。
難しいとは思いますが、Morkynの120とか140とかのサイズもラインナップしてもらいたいです♪

そして11月10日。技量の無さ故に特に釣果があったわけでもなく次の方へ(泣
このルアーを有効に使ってくれそうな人…うむ。あの人しかいない!

受け取っていただいたのはブログ行かなきゃ釣れない!でおなじみのメガーネさん



メガーネさんはライトなゲームでもすばらしい釣果を誇る凄腕アングラー。
受け渡しのこの日も、オヤトメ2012で参戦2年目にして10位入賞!いや~すばらしい!!

と言うことで、自分の果たせなかった思いをメガーネさん託し、町田卓とはお別れ(泣
おけら大将さん、メガーネさん、そしてTACKLE HOUSEさん、ありがとうございました!
次回があればまたよろしくお願い致します♪

ps、ツイッターでメガーネさんがさっそく釣ってくれてます!
その様子はブログ行かなきゃ釣れない!で!

あ、そうそう。営業日報を見て当ブログに来てくれた人!フォローまってます♪  


Posted by 青氏 at 20:46Comments(2)タックル/ギア

2012年11月12日

2012年11月11日 松川湖 トラウト

地磯帰りに久しぶりのトラウトフィッシング。
話には聞いていたが、未だ減水中の松川湖。

いつものスロープには嫌な距離にブレイクがあってめちゃくちゃやりにくい。
なんとか3時間やって4キャッチ。サイズは小さい・・・

  


Posted by 青氏 at 20:56Comments(3)トラウト

2012年11月12日

2012年11月10~11日 伊豆 ショアジギング

10日、土曜日。風も無いのに適度なうねりが入って期待大。
潮目もバッチリ入っている。

夜明けから1時間もたつと群れが入ってきたらしく、5バイト3キャッチ。

ヒットルアーはブリペン、ピンテール貫通。

11日、日曜日。
この日は、トップウォーターでは操作不能なほど風が強く、苦戦。
ピンテール貫通で2度、バイトがあったがノーフィッシュ。  


Posted by 青氏 at 20:50Comments(0)ショアジギング

2012年11月05日

2012年11月4日 伊豆 ショアジギング

11月4日、日曜日。
この日も先週手痛いバラしがあった磯へ。

前回同様、ブリペンへと青物らしきバイトが1度。
ポップクイーンにシイラのバイトが2度ありましたが、ノーフィッシュで終了。

シイラは巨大で目測150cm。ちょっと悔しかったです…  


Posted by 青氏 at 00:00Comments(0)ショアジギング