2009年8月1日 伊豆満喫ツアー

青氏

2009年08月02日 23:57

土曜日に伊豆昆虫採集へ行く為、朝5:00にギロロ氏と待ち合わせ。
午後より自適庵さんが合流予定なのでそれまで、K漁港にてエギング。

30分程度粘るもアタリが無い。
少し潮が早めだったので、潮溜りになるラインを通し数投。
遠投後、エギが近づいてきたのでルアーを回収しようと早巻きすると、
すぐ後ろにイカが憑いていましたが、乗せられず・・・
逃げてしまいました(泣

まだ近くにいると思ったので5mほどキャストしてフォールさせると
突然ラインがたるんだので、あわせるとヒット♪
400gぐらいをゲットしました!

同じラインを通しつづけ、テンションフォール中にまたもやヒット!
が、しかしぜんぜん引かないのでタコかと思ったらケンサキでした・・・



その後、さらにアタリがありましたが、ヒットせず・・・
2時間ほどイカを楽しみクワガタ採集へ~


とりあえず去年見つけたそれっぽいポイントへ向かいましたが、
ここではノコやコクワをゲットしたのみ。
人目につかないポイントながらもナタで傷つけられたクヌギが無残でした。
(そんなことしてもクワガタなんて取れないのによぉ~w)

とりあえず、景気付けの為、いつものポイントへ向かい最初の木で40mmほどの
ヒラタを確認しリリース。

奥のクヌギ林ではミヤマを数頭採集しましたが前回ほどの結果は得られず…
途中、林道にセミ穴が多数あったので確認するとツクツク幼虫をゲット♪
セミの幼虫は可愛いのぉ~(ハート

実はセミは羽化する日になると地面近くまで掘り進んだのち、2~3mm程度の
穴を地表に空けて、日が暮れるのを待ちます。
その為、セミ穴がたくさんある場所がみつかれば、2~3mmの穴を
注意深くさがせば結構な確率で幼虫を捕まえることができます。
家に持って帰った場合、その日のうちに羽化する場合がほとんどです。
夏休みの自由研究なんかにいかがでしょうか?



続いてその周辺のわき道を入ると、途中スーパーメクレを発見しますが
スズメハチがたくさんいたので素通り…
しばらく進むと若木の林があったのですが、カブ×2、ミヤマ×2を
得たのみで引き返します・・・
で、やっぱり先ほどのスーパーメクレが気になったので
意を決してスズメを追い払いましたが(ギロロさんがw自分は後ろに退避していただけです。
しかし、いい感じの洞があるものの、コクワ数頭のみ!
通えばヒラタも入りそうなので後日いってみようかな♪



そろそろ昼近くなってきたので自適庵さんとの待ち合わせ場所方面へ
向かいながらポイントを探し。
途中いくつかよさそうなポイントがあったものの
やはり取れない可能性を考えるとどうも歩く気が起きない…
これではいい新規はみつかりませんねw

途中、俺のスーパーセンサーが機能し、道路に落ちていたタマムシをゲット!!



そのままコンビニにて昼食を仕入れたのちダルマ山レストハウスへ。
コンビニで買った和風オロシ蕎麦を作り、最後工程へと進んだその瞬間!。
「オロシ」の部分だけ地面に落としてしまうと言うハプニング
に見舞われ、たんに蕎麦となった蕎麦とおにぎりを食べながら自適庵さんを待ちます。

しばらくすると社用車のプリウスで颯爽と現れた自適庵さん。
軽く挨拶をすませますが、とても50代とは思えないほどのテンションで
とても気さくな方です♪


早速、本日のメインポイントである仁科峠へ。
レストハウスから走る事1時間くらいか?川沿いのクヌギ林を見つけました。
が、すごい斜面と脆い土壌・・・

これは『斜面バトル』勃発の予感です。

急斜面を手分けして蹴りまくりますが、いまいちの結果。
どうやら先行者がいた模様。なかば諦めモード?だった
自分と自適庵さんの前に良型のミヤマをもってギロロ氏が来ます。
どうやら、奥地の斜面は荒らされていないようで、皆で奥地の斜面へ。
いつもながらギロロ氏の特攻ぶりには頭が下がりますw

ここでは70mm近いミヤマを含め、結構な数をゲットすることができました。
さらにギロロ氏がアカアシをペアでゲット!自分は天然のアカアシを始めて
見ることができました。(が、写真撮らせてもらうの忘れた・・・





続いて自分のワガママでテナガエビを採らせてもらう為、仁科川へ向かいます。
情報では「テナガ取るなら仁科川」と言われたものの、場所が悪かったのか
巨大テナガのハサミを確認したのみで1匹も得る事はできず。
すでに16時過ぎでしたが、意を決して確実に取れるポイントへ向かいます。

ここでは自適庵さんがすでに何度かテナガをゲットしているポイントだけに
あれよあれよとテナガをゲットする事ができました。

えぇ。ギロロ氏と自適庵さんが・・・w

自分は3匹程度しか採る事ができず。

えぇ。持っていた網のせいにしました・・・w



帰りがけ、自適庵さんが寄って来た地元の子供たちとお話をしていましたが、
そのときの会話で・・・

自適庵さん「クワガタ欲しい?」

子供たち「どこにいるの?」

自適庵さん「おじさんの車だよ!」

ギロロ氏&自分「えぇ!!!」
ヤバイッす・・・それはヤバイッすよ!!自適庵さん!!!
それは、お母さんが言うところの
絶対に付いて行っちゃいけないおじさんのパターンじゃないですか!!!




そろそろ日が落ちてきて、自適庵さんがエギングを見たいとの
ことだったので、まぁ渋いだろうなぁ~と思いつつもKポイントへ向かいます。

すでに、日は落ち対岸の富士の花火を遠目にみながら打ちますがやっぱりダメ。
しょうがないので、周辺を見回すと3~5cm程度の新子アオリがいましたので
網でゲットしようとしましたが、ギロロ氏も自分も捕らえることができず。
で、自適庵さんが試すと一回目にして3杯もゲット!!!(ナント!
撮影を楽しんでいました。

自分もなんとかエギでアオリを仕留めようと奮闘していましたが、やっぱり
無理そうだった為、タコングへ変更。
浅く砂地の街頭下へ10mほどキャストし着底させると
1頭目から竿先に微妙なアタリが出ます。

俺「タコ、キターァ~~~~!!」

と叫びながら張り付き回避の大アワセを喰らわせてしばらく寄せると
いきなりのジェット感・・・これはもしや・・・
と思うと、やっぱりアオリイカでした。

まさに優秀有終の美



みずからへ「期待を裏切らない男」の称号を授けたい。



そしてテナガエビは本日、素揚げにておいしく頂きました。



今回は伊豆の大自然を満喫し、大変充実した週末でした。
同行して頂いた自適庵さん(ミスター無邪気)、ギロロさん(特攻隊長)
大変ありがとうございました。また機会があれば御一緒致しましょう。


あなたにおススメの記事
関連記事