ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月11日

2012年6月9~10日 伊豆 ヒラスズキ

スマフォでニコニコ動画を見ながら、伊豆半島を南下するのが最近のマイブームメントです。
余所見して壁に突っ込みそうになりつつ、いつか事故るんじゃなかろうかと毎度ヒヤヒヤです。
あと、野生動物…鹿は車にビビッてないので注意ですね。
まぁ今の所、鹿やらウサギやらを見た日は釣れるジンクスがあるんで歓迎ですがw

週末、天気予報は南東10mの風。大荒れが予想された為、西側のポイントを目指しましたが
現地に着けば海は至って穏やか。急遽いつものポイントへ入る事に。
先週の更新がなかったのは釣れなかったから。サラシの出やすいこの場所も、夜光虫&ベタ凪で
苦戦を強いられ、結果はPNB。
眠い目をこすり、遥々やってきているので今週は是が非でもキャッチしたい所。

で、早いうちに磯に下りると、予報通りの強風。しかしながら波高は低く
セットの波が時折磯を這い上がってくるが問題ないレベル。サラシは絶え間なく
ちょっと強すぎかなぁとか思いつつ、まずは暗いうちに1本とって楽になりたい…
チャチャっと支度を済ませて、いざ実釣開始。

が、やはり左からの風が強くなかなか思い通りのラインを通せない。
風に煽られてルアーが潜らずに水面を転がってしまうほどだ…
非常にやりにくい状況ではあったが風の弱まるタイミングを見つつキャストを繰り返すこと1時間…

バイトは無い。やはりサラシが強すぎるのか…
場荒れしないよう、休憩を挟んだりルアーを変えたりしていたが、コレだけ投げればスレるだろぉ。
空も明るくなりだし「今日もダメかも…(泣」と思い始めた頃に突如、待望のヒット!

「手応え有り!」

久しぶりのビッグバイトにドキがムネムネ♪ルアーはアサシン99F。
手前のブレイクにかぶされないようロッドを立てて強引に寄せる。
このルアー99mmと小柄ながらフックはST46の#4が標準装備で多少無理が利く。
早い段階で寄せた故、急な突っ込みに備えてドラグを緩める。案の定何度か突っ込まれたが
そこは問題無し。十分体力を奪ってネットイン♪

2012年6月9~10日 伊豆 ヒラスズキ
ちと、写真がショボイが73cmをキャッチ。久しぶりにスズキと呼べるサイズだ!

その後も何投かするが見切って移動。次のポイントへ向かう。時間は5時で雨もあってか先行者無し!
足早にエントリーするといつになく良いサラシが出ている。「もらったぁ~!」と思ったが
期待に反してノーバイト…う~ん。うまい人は海の状況を見ただけでその日、釣れるかどうか
わかるというが、まだまだ観察眼がショボイんだな…で8時に磯を上がって就寝。

このところ、暑くて日中の仮眠はキツかったが、今日は寝るのに最適な天候。
がしかし起きればドピーカンで全身汗だく…(キモ~~

17時から次のポイントへ。ここは初めて来る1級場だが、かなり健脚向きで
到着する頃にはマジ足パン…西のウネリが入って良い感じだったがショートバイトが
1回あっただけ。多分、メバルかムツって所だろう。来た道をヘロヘロになって戻る。
そのまま、温泉に向かって「ああ、極楽極楽ハート
最新式のマッサージチェアー(10分100円)で腫れた体を癒す。
これがたまらなく「んぁ、ギモヂイィィィィ~~ハート
すき屋で牛丼豚汁卵セットを食してまた寝た。地磯釣は半端なく疲れるのだ・・・

目覚ましは2時半にセットしていたものの、起きれば4時前…
やっちまった…前日夕方入ったポイントへ向かうが、ルアーマンが3人支度中…
移動し、間一髪。入れる場所を見つけて向かう…昨日の疲労が取れていないのか
結構シンドイ…

風は無かったが、前日のウネリが多少残っておりサラシが出来ている。
すでにかなり明るくなっており、いろいろ試すが反応がない。少し手元が狂ってきたのか
不注意でラインが岩をまたいでしてしまいルアーをロスト(泣)リーダーを結び直しルアーをセット。
セットしたのは昨日、買った事すら忘れて車に置きっ放しだったのローディーw
「あんまり飛ばね~ルアーだな」とか思いつつ根回りをテロテロとスローに引いてやると…
なんとヒット!さっき、あんなに攻めた場所なのに…
やはりこのルアー、魚にスイッチを入れる「何か」を持っているというのか??

2012年6月9~10日 伊豆 ヒラスズキ

とまぁ、なんとか2日目もこのイカした魚に出会える事ができて感無量です。
平均サイズも少なからず向上しているようで、今後に期待です。
次は1日複数本を目標に頑張りたいと思います。

そして、帰って寝たわな!





同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
2012年5月1~5日 和歌山 串本 ヒラスズキ
2015年2月15日 ヒラメ
2012年10月24日 沼津 シーバス
2012年5月26~27日 伊豆 ヒラスズキ
2012年5月19日 伊豆 ヒラスズキ
2012年5月12、13日 南伊豆 ヒラスズキ
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 2012年5月1~5日 和歌山 串本 ヒラスズキ (2015-10-05 12:23)
 2015年2月15日 ヒラメ (2015-02-19 19:29)
 2012年10月24日 沼津 シーバス (2012-10-24 23:00)
 2012年5月26~27日 伊豆 ヒラスズキ (2012-05-28 23:03)
 2012年5月19日 伊豆 ヒラスズキ (2012-05-20 22:30)
 2012年5月12、13日 南伊豆 ヒラスズキ (2012-05-14 23:01)

この記事へのコメント
二日連荘は体力的にも凄いけど釣果も凄いですね~
房総のヒラは今シーズンはダメダメのようだから、
伊豆に全部持ってかれちゃったみたいだね(笑)

伊豆のショアジギシーズンもそろそろだからアップを始めました♪
Posted by ロコパパ at 2012年06月12日 10:28
ロコパパさん>

なにをおっしゃいます!房総にはマッサマッサがいるじゃないですか~
自分には一生取れないんじゃないかと思ってます(汗

体力は少しづつ向上しているように感じます。
職場は3階なんで以前は、登るだけで息切れしてましたが
今はしませんね(どんだけ~)

そろそろ、伊豆もワラサブリシーズン突入ですね。
自分もそろそろアップを始めたいと思います♪
Posted by 青士 at 2012年06月12日 12:12
毎週・・・泊まりの釣行とは・・やはりジャンキーです。

自分は夏までドッジボール(子供)で・・・かわいそうです。

しかし、合間を縫って・・・行く!・・・・・・つもり。



 
Posted by yeah-man at 2012年06月12日 23:55
yeah-manさん>

ほぼ、ジャンキーですね!
嫁も諦めてくれているようです(笑
これから暑くなれば車伯も辛くなってきそうです。

それにしても夏までドッチボールとは、酷ですね。
ヒラスズキもそろそろ終盤に突入です。
なんとか時間を作って行けるよう、がんばって下さい♪
Posted by 青士 at 2012年06月14日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年6月9~10日 伊豆 ヒラスズキ
    コメント(4)