2012年09月17日
2012年9月15~16日 伊豆 ショアジギング
9月に入ってから数、サイズともにぱっとしていません。周囲も皆、苦戦している模様…
2週間前は逆6さんと柿ピさんと東伊豆へと出撃しましたが自分はノーバイトノーキャッチ。
潮もほとんど動くことなく、ダイバーの間で有名となっている海ガメが悠々と目の前を泳ぐ…
結局、5人居て見える範囲で2本だったか3本だったか…

先週は後輩飛来君とⅠ沢さんと南伊豆へ出向くが、飛来君がワカシ×1とシイラ85cmを
キャッチするが、自分はローデッド140Fにショゴらしき1チェイスがあっただけ。
今週は台風の影響も懸念された為、迷わず西側へ。前情報ではワラサ回遊有り!との事で
2日間に渡ってキッチリ攻めるつもりだ。懸念された台風の影響は微塵も感じられず
波はいたって穏やか。6時満潮で夜明けは潮止まりだったが
見た感じそこそこの流れがあって期待できそうだ。
5時からキャストを開始。ブリットペンシルへと早くもバイトがあったが、見えたのは20cm程度のショゴ。
足元にはショゴやらワカシやら数十匹が小さなベイトを追って回遊している。そんなタイミングで
ローデッドへバイトが!ワカシだと思われるが乗らず。さらに7時を過ぎて下げ潮が効いてきた頃
ガツンと良い手応えがあったがこれもすぐにバラす…
いずれもダイビングペンシルでのバイトだが、あまり距離の長いダイブアクションより。
水面からルアーが出ない程度、5回~10回ほど小刻みにアクションさせ、たまに水面に波紋
出すようなパターンでのみ反応が得られた。
その後、9時まではアタリもなく海もマッタリしてしまった為、2時間ほど仮眠。
起きて11時。潮も勢いよく流れだしていてすぐにキャストを再開。がトップでは流れに
引きずられてしまってやり辛いのでCBマサムネ95gに変えてみる。すると1投目からヒット。
が、これはワカシ…しかもスプリットリングが開いていたのか
手持ちが1本しかない正宗公が引き換え券へ(泣

気を取り直して激投85g。すぐに小さいがショゴをキャッチ。その後は
手を変え、品を変え、気合で投げ続けるも後に続かず。夕マズメになってようやく
ワカシを追加。さらにシイラを2バラシ。西日の照り返しがキツく、顔面真っ赤でヒリヒリしながらも
18時までキッチリ投げきって磯上がり。

飯→温泉→仮眠2時間取って飛来君と合流。サイズアップを狙って2日めも同じ磯へ。
駐車スペースでマッタリしているとタマさんが通りかかってあれこれお話。タマさんと会うのは
合宿以来で相変わらず興味深い話がいろいろ聞けてためになった♪
気が付けば2時間近く話し込んでいた(笑
で3時半、2日目の重い足取りで磯入り。この日も5時からキャスト開始。ドラドペンシル14Fを
前日と同様のアクションで投げる。潮目は手前から沖へと伸びていて、はるか沖では単発だがワラサらしき
ボイルも確認できた!しばらくして最初のチェイスがあって直後に「ゴン!」がこれは乗らない。
すぐに回収して同じラインを通すと今度はヒット。重量感があって良いサイズだと思ったが突っ込みも無く
意外とすんなり寄ってきた。おかしいな…と思っえばなんとイナダが2匹付いてる(笑
一匹はすぐにに脱出したようで残りの1匹を抜き上げようとした所で落下…これもバラす(T T)
あとはトビウオが跳ねたかと思えばそれを追ってシイラがジャンプ。そのまま自分のルアーに
喰らい付くなど面白い光景も見られたが、これもバラす。オイオイw
そんなこんなでマッタリしようかという頃、背後に気配を感じて見上げればこれまた合宿以来で
お会いするカルクウさんでしたwカルクウさんには飛来君の釣ったワカシで神経〆のやり方を
伝授してもらいました♪
その後、飛来君がワカシ追加し10時に撤収。
今回は久しぶりに会う仲間とこれまた久しぶりの魚に満足満足!
2週間前は逆6さんと柿ピさんと東伊豆へと出撃しましたが自分はノーバイトノーキャッチ。
潮もほとんど動くことなく、ダイバーの間で有名となっている海ガメが悠々と目の前を泳ぐ…
結局、5人居て見える範囲で2本だったか3本だったか…
先週は後輩飛来君とⅠ沢さんと南伊豆へ出向くが、飛来君がワカシ×1とシイラ85cmを
キャッチするが、自分はローデッド140Fにショゴらしき1チェイスがあっただけ。
今週は台風の影響も懸念された為、迷わず西側へ。前情報ではワラサ回遊有り!との事で
2日間に渡ってキッチリ攻めるつもりだ。懸念された台風の影響は微塵も感じられず
波はいたって穏やか。6時満潮で夜明けは潮止まりだったが
見た感じそこそこの流れがあって期待できそうだ。
5時からキャストを開始。ブリットペンシルへと早くもバイトがあったが、見えたのは20cm程度のショゴ。
足元にはショゴやらワカシやら数十匹が小さなベイトを追って回遊している。そんなタイミングで
ローデッドへバイトが!ワカシだと思われるが乗らず。さらに7時を過ぎて下げ潮が効いてきた頃
ガツンと良い手応えがあったがこれもすぐにバラす…
いずれもダイビングペンシルでのバイトだが、あまり距離の長いダイブアクションより。
水面からルアーが出ない程度、5回~10回ほど小刻みにアクションさせ、たまに水面に波紋
出すようなパターンでのみ反応が得られた。
その後、9時まではアタリもなく海もマッタリしてしまった為、2時間ほど仮眠。
起きて11時。潮も勢いよく流れだしていてすぐにキャストを再開。がトップでは流れに
引きずられてしまってやり辛いのでCBマサムネ95gに変えてみる。すると1投目からヒット。
が、これはワカシ…しかもスプリットリングが開いていたのか
手持ちが1本しかない正宗公が引き換え券へ(泣
気を取り直して激投85g。すぐに小さいがショゴをキャッチ。その後は
手を変え、品を変え、気合で投げ続けるも後に続かず。夕マズメになってようやく
ワカシを追加。さらにシイラを2バラシ。西日の照り返しがキツく、顔面真っ赤でヒリヒリしながらも
18時までキッチリ投げきって磯上がり。
飯→温泉→仮眠2時間取って飛来君と合流。サイズアップを狙って2日めも同じ磯へ。
駐車スペースでマッタリしているとタマさんが通りかかってあれこれお話。タマさんと会うのは
合宿以来で相変わらず興味深い話がいろいろ聞けてためになった♪
気が付けば2時間近く話し込んでいた(笑
で3時半、2日目の重い足取りで磯入り。この日も5時からキャスト開始。ドラドペンシル14Fを
前日と同様のアクションで投げる。潮目は手前から沖へと伸びていて、はるか沖では単発だがワラサらしき
ボイルも確認できた!しばらくして最初のチェイスがあって直後に「ゴン!」がこれは乗らない。
すぐに回収して同じラインを通すと今度はヒット。重量感があって良いサイズだと思ったが突っ込みも無く
意外とすんなり寄ってきた。おかしいな…と思っえばなんとイナダが2匹付いてる(笑
一匹はすぐにに脱出したようで残りの1匹を抜き上げようとした所で落下…これもバラす(T T)
あとはトビウオが跳ねたかと思えばそれを追ってシイラがジャンプ。そのまま自分のルアーに
喰らい付くなど面白い光景も見られたが、これもバラす。オイオイw
そんなこんなでマッタリしようかという頃、背後に気配を感じて見上げればこれまた合宿以来で
お会いするカルクウさんでしたwカルクウさんには飛来君の釣ったワカシで神経〆のやり方を
伝授してもらいました♪
その後、飛来君がワカシ追加し10時に撤収。
今回は久しぶりに会う仲間とこれまた久しぶりの魚に満足満足!
Posted by 青氏 at 22:30│Comments(4)
│ショアジギング
この記事へのコメント
最近どこも渋いみたいですねー(ーー;)
少し水温下がらないとキツそうです。
本当は今日下田エリア行く予定だったんですが、ウネリが強いらしく断念。新調リールの出番はまだしばらくなさそうです。
しかも台風シーズンに入るから釣行回数も減って困ってしまいますね!
少し水温下がらないとキツそうです。
本当は今日下田エリア行く予定だったんですが、ウネリが強いらしく断念。新調リールの出番はまだしばらくなさそうです。
しかも台風シーズンに入るから釣行回数も減って困ってしまいますね!
Posted by 闇会計 at 2012年09月18日 17:55
暑さのせいか、夏バテを引きずって…
私なんか、もう一ヶ月もロッドを握ってません!!
この週末に一ヶ月振りの芦ノ湖に釣行の予定です。(笑)
私なんか、もう一ヶ月もロッドを握ってません!!
この週末に一ヶ月振りの芦ノ湖に釣行の予定です。(笑)
Posted by 氷結 at 2012年09月19日 19:44
闇会計さん>
シブシブっすよ~(泣
このまま今シーズンもワラサが釣れず終いは勘弁w
南伊豆はそこそこうねりが出ていたらしいですが
釣りができないほどではなかったみたいです。
自分もうねりを避けての西伊豆でしたが、南伊豆でもよかったかな・・・
シブシブっすよ~(泣
このまま今シーズンもワラサが釣れず終いは勘弁w
南伊豆はそこそこうねりが出ていたらしいですが
釣りができないほどではなかったみたいです。
自分もうねりを避けての西伊豆でしたが、南伊豆でもよかったかな・・・
Posted by 青士
at 2012年09月20日 19:23

氷結さん>
夏バテ大丈夫ですか??
日中は夏と変わらず暑いですが朝はかなり
冷え込みます。しばらく着て行く装備に悩みそうです(汗
芦ノ湖、頑張って下さい!
夏バテ大丈夫ですか??
日中は夏と変わらず暑いですが朝はかなり
冷え込みます。しばらく着て行く装備に悩みそうです(汗
芦ノ湖、頑張って下さい!
Posted by 青士
at 2012年09月20日 19:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。