2012年02月13日
2012年2月12日 南伊豆 ヒラスズキ
4時半より南伊豆。今回も真剣にヒラスズキを狙いたいと思います。
最初、どこへ行くか毎回悩む所。まだ経験も浅く、一人での釣行なので
以前一度だけ行ったことのある地磯に行くつもり。しかし、よくよく考えて
「日が出る前では100%迷う。」と思い、日が昇るまでの間、とあるポイントへ。
着いた場所は流入河川とも近く、サーフとゴロタの混在するポイント。
まぁヒラは出なくともヒラメも可能性のあるんで、短期勝負で挑みたいと思います。
まずは、最近の御利益ルアーである烈波120(変なカラー)で河川の流れ出しを中心に攻めます。
波気が適度にあり、いかにもな感じ。すると30投くらいしたころか、
突如「ゴンゴンゴン」といい明確なバイトが!すかさずフッキングを入れる。
重量感のある引きだが難なく寄ってきたのでヒラメかと思ったが
手前まで来てドラグ思い切り出す突っ込みせさらに次のエラ洗いでシーバスだと気付く。
サイズの割りに引くのでヒラスズキに間違えねぇ♪
初めてのヒラスズキ。ドラグを緩め慎重にやり取り。で、いざ取り込もうと思ったが
場所的にズリ上げ可能な場所がない!しかもランディングネットは持ってきてない!(バカァ~!)
しかもマジにヒラだし!
と、あたふたして、とりあえず波に乗せてズリ上げようとした瞬間…
痛恨のフックアウト…泣

60以上はあったのに…ルアーには鋭い食み跡が !(T T)!
とまぁ、ヒラスズキからの初コンタクトもあったことだし、気を取り直して再開。
その後30分ほどやってアタリも無いため早々に見切って移動。(あんまり長くやるとダレるしな!)
で、本来入る予定だった地磯の入り口まで来るとルアーマンと思わしき車が1台、餌師が3台…
「ダメダコリャ!」
諦めて移動するとすぐに、磯まで降りれそうな場所があったので、試しに入ってみる。
20分くらいかけて山道を下り、海まで出ると大場所でいい感じ。
しかしなが釣り座から海面まで垂直15mはある…↓

なんとかヘズって降りれそうな所もあるが、死にたくないんでパス。すぐに車まで戻る。
大分、体力を消費してしまった(泣
続いて入ったのは、初めてのポイント。途中道に迷って引き返し、体力を無駄に消費したが
なんとかエントリー。
が、波が高すぎて釣り座に降りられない…海面から5mくらいの所で何とかキャスティングを開始。
すると1投目、足場が高いせいで水面に出てしまったゴリアテにトップでヒラが出た!
ルアーにかすかな重みが感じられたが反転して深みに消えた。
とりあえず激熱なシーンを目の当たりにして期待が膨らむ。
方向を変えてキャスト。すると立て続けに出た。アワセを入れたが、タイミング合わなかった。
どうもゴリアテはサラシでうまく水を捉えられないようなので烈波120(イワシカラー)にチェンジ。
再び度同じラインを通すとすかさずバイト。
「もらったぁー!」と心の中で叫びながら思い切り合わせると
あろう事かラインブレイク(俺のバカやろぉ~!)
新品だった2000円が1投目でお亡くなりに…しかも70cmはあったってよぉ(泣
気を取り直して、最初に出た方向にキャスト。2、3投するとヒット!
と、いきなりドラグを出して根の下に潜ろうとしますが、ラインが根ズレする感触が手元に伝わる。
慌ててテンションを緩めてやり過ごす。
(というか、先ほどのラインブレイクにビビッてドラグを緩めておいたのは言うまでも無い)
にしても強烈な引き!マルの比じない。
そうこうしているうちに大分弱ってきてランディング体制へ。
今回は網を持ってきてるから余裕っしょ!
と網を差し出すと、波に押されてあらぬ方向に魚が行ってしまいテンパってると
次の大波が押し寄せ・・・
網が、折れた…

なんてこったッ!
この時点で、ハンドランディングしか道は残されていなかったが
この高波ではどう考えても危険だった。
が、ラインも相当痛んでいるのは間違えないし、一刻の猶予も許されない。
波と波の間を見計らい、忍者のような身のこなしで3メートルほど下りって魚をキャッチ。
急いで、壁をよじ登ろうとした次の瞬間…
間に合わなかった!
無常にも背後から波に押され、縦壁に張り付けにされる俺。
が魚だけは手放さなかった!

「取った!取ったどぉ~~!」
とはまさにこの瞬間。
ヒラスズキ、71cm

中古で買った烈波。いい仕事してくれます。
皆が御平様と言う理由がわかったような気がした。感無量である。
その後はさらに4回のアタックがあり、内1回フックアップに成功。しかしながら
ファイト中にラインローラの螺子が緩みラインブレイク。
バイトも無くなり撤収した。
今回は反省点が多い。
特に9回もバイトがありながら、キャッチできたのは1本であること。
そしてルアーロスト×4、玉の柄破損、ラインブレイクと失ったものも多い。
半端なテクと装備じゃヒラスズキはやれないと思った。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ゴリアテ 125F
最初、どこへ行くか毎回悩む所。まだ経験も浅く、一人での釣行なので
以前一度だけ行ったことのある地磯に行くつもり。しかし、よくよく考えて
「日が出る前では100%迷う。」と思い、日が昇るまでの間、とあるポイントへ。
着いた場所は流入河川とも近く、サーフとゴロタの混在するポイント。
まぁヒラは出なくともヒラメも可能性のあるんで、短期勝負で挑みたいと思います。
まずは、最近の御利益ルアーである烈波120(変なカラー)で河川の流れ出しを中心に攻めます。
波気が適度にあり、いかにもな感じ。すると30投くらいしたころか、
突如「ゴンゴンゴン」といい明確なバイトが!すかさずフッキングを入れる。
重量感のある引きだが難なく寄ってきたのでヒラメかと思ったが
手前まで来てドラグ思い切り出す突っ込みせさらに次のエラ洗いでシーバスだと気付く。
サイズの割りに引くのでヒラスズキに間違えねぇ♪
初めてのヒラスズキ。ドラグを緩め慎重にやり取り。で、いざ取り込もうと思ったが
場所的にズリ上げ可能な場所がない!しかもランディングネットは持ってきてない!(バカァ~!)
しかもマジにヒラだし!
と、あたふたして、とりあえず波に乗せてズリ上げようとした瞬間…
痛恨のフックアウト…泣
60以上はあったのに…ルアーには鋭い食み跡が !(T T)!
とまぁ、ヒラスズキからの初コンタクトもあったことだし、気を取り直して再開。
その後30分ほどやってアタリも無いため早々に見切って移動。(あんまり長くやるとダレるしな!)
で、本来入る予定だった地磯の入り口まで来るとルアーマンと思わしき車が1台、餌師が3台…
「ダメダコリャ!」
諦めて移動するとすぐに、磯まで降りれそうな場所があったので、試しに入ってみる。
20分くらいかけて山道を下り、海まで出ると大場所でいい感じ。
しかしなが釣り座から海面まで垂直15mはある…↓
なんとかヘズって降りれそうな所もあるが、死にたくないんでパス。すぐに車まで戻る。
大分、体力を消費してしまった(泣
続いて入ったのは、初めてのポイント。途中道に迷って引き返し、体力を無駄に消費したが
なんとかエントリー。
が、波が高すぎて釣り座に降りられない…海面から5mくらいの所で何とかキャスティングを開始。
すると1投目、足場が高いせいで水面に出てしまったゴリアテにトップでヒラが出た!
ルアーにかすかな重みが感じられたが反転して深みに消えた。
とりあえず激熱なシーンを目の当たりにして期待が膨らむ。
方向を変えてキャスト。すると立て続けに出た。アワセを入れたが、タイミング合わなかった。
どうもゴリアテはサラシでうまく水を捉えられないようなので烈波120(イワシカラー)にチェンジ。
再び度同じラインを通すとすかさずバイト。
「もらったぁー!」と心の中で叫びながら思い切り合わせると
あろう事かラインブレイク(俺のバカやろぉ~!)
新品だった2000円が1投目でお亡くなりに…しかも70cmはあったってよぉ(泣
気を取り直して、最初に出た方向にキャスト。2、3投するとヒット!
と、いきなりドラグを出して根の下に潜ろうとしますが、ラインが根ズレする感触が手元に伝わる。
慌ててテンションを緩めてやり過ごす。
(というか、先ほどのラインブレイクにビビッてドラグを緩めておいたのは言うまでも無い)
にしても強烈な引き!マルの比じない。
そうこうしているうちに大分弱ってきてランディング体制へ。
今回は網を持ってきてるから余裕っしょ!
と網を差し出すと、波に押されてあらぬ方向に魚が行ってしまいテンパってると
次の大波が押し寄せ・・・
網が、折れた…
なんてこったッ!
この時点で、ハンドランディングしか道は残されていなかったが
この高波ではどう考えても危険だった。
が、ラインも相当痛んでいるのは間違えないし、一刻の猶予も許されない。
波と波の間を見計らい、忍者のような身のこなしで3メートルほど下りって魚をキャッチ。
急いで、壁をよじ登ろうとした次の瞬間…
間に合わなかった!
無常にも背後から波に押され、縦壁に張り付けにされる俺。
が魚だけは手放さなかった!
「取った!取ったどぉ~~!」
とはまさにこの瞬間。
ヒラスズキ、71cm
中古で買った烈波。いい仕事してくれます。
皆が御平様と言う理由がわかったような気がした。感無量である。
その後はさらに4回のアタックがあり、内1回フックアップに成功。しかしながら
ファイト中にラインローラの螺子が緩みラインブレイク。
バイトも無くなり撤収した。
今回は反省点が多い。
特に9回もバイトがありながら、キャッチできたのは1本であること。
そしてルアーロスト×4、玉の柄破損、ラインブレイクと失ったものも多い。
半端なテクと装備じゃヒラスズキはやれないと思った。

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ゴリアテ 125F
Posted by 青氏 at 20:36│Comments(10)
│シーバス
この記事へのコメント
こんちわっす!!
やったーーー
オヒラ様ゲット
素晴らしい 素敵です
私に釣り方教えてください。
おめでとうございます。
これからもよろしくデス!
やったーーー
オヒラ様ゲット
素晴らしい 素敵です
私に釣り方教えてください。
おめでとうございます。
これからもよろしくデス!
Posted by asoken
at 2012年02月13日 23:09

asokenさん>
お~!書き込みありがとうございます!
地磯初めて間もないですが、キャッチできてうれしいです。
今年は青物もがんばって取りたいと思います♪
今後も宜しくお願いします。機会があれば御一緒しましょう~!
お~!書き込みありがとうございます!
地磯初めて間もないですが、キャッチできてうれしいです。
今年は青物もがんばって取りたいと思います♪
今後も宜しくお願いします。機会があれば御一緒しましょう~!
Posted by 青士
at 2012年02月13日 23:57

やった~おめでとうございます。
いいサイズですね~
こちら房総は今シーズンは調子悪いようで・・・。
雪とか路面凍結の心配がなければ伊豆へ行きたいのですが、
悩みどころですね~
いいサイズですね~
こちら房総は今シーズンは調子悪いようで・・・。
雪とか路面凍結の心配がなければ伊豆へ行きたいのですが、
悩みどころですね~
Posted by ロコパパ at 2012年02月14日 10:03
ロコパパさん>
ありがとうございます~
聞く所によれば伊豆は結構釣れているらしいので
来てみる価値ありかもですよ~!
深夜の天城でも今の所、凍結はしてないんで
大丈夫だと思います♪
それか、135で海沿い経由かですね!
ありがとうございます~
聞く所によれば伊豆は結構釣れているらしいので
来てみる価値ありかもですよ~!
深夜の天城でも今の所、凍結はしてないんで
大丈夫だと思います♪
それか、135で海沿い経由かですね!
Posted by 青士 at 2012年02月14日 20:50
おぉ~~~初平ですか!!
オラもKTF時代は平狂いだったよ!
でもメジナの外道で平がきた時はスリリングだったよ
オラもKTF時代は平狂いだったよ!
でもメジナの外道で平がきた時はスリリングだったよ
Posted by gure at 2012年02月14日 21:46
おめでとうございます!
86㌢に続いて、
ヒラスズキで70㌢オーバーとはさすがです。
それにしても
安全対策だけは万全で釣りに臨んで下さいね!
ケガや事故だけは笑えないですかれねぇ~!!
86㌢に続いて、
ヒラスズキで70㌢オーバーとはさすがです。
それにしても
安全対策だけは万全で釣りに臨んで下さいね!
ケガや事故だけは笑えないですかれねぇ~!!
Posted by 氷結 at 2012年02月15日 19:17
いい釣りしてますね~(*^_^*)
流石です!
私もヒラスズキ真剣にいかないと(笑)
流石です!
私もヒラスズキ真剣にいかないと(笑)
Posted by ハイビスカス
at 2012年02月16日 19:47

gureさん>
ヒラスズキ面白いっすね!
仕事なんてやってらんないっす(笑
ヒラスズキ面白いっすね!
仕事なんてやってらんないっす(笑
Posted by 青士 at 2012年02月16日 20:23
氷結さん>
ありがとうございます~!
怪我だけはしたくないですね~
今の所、地磯での被弾率も100%に近いんで
そのあたりから腕を磨いていきたいと思います♪
ありがとうございます~!
怪我だけはしたくないですね~
今の所、地磯での被弾率も100%に近いんで
そのあたりから腕を磨いていきたいと思います♪
Posted by 青士 at 2012年02月16日 20:24
ハイビスカスさん>
いやはや、ありがとうございます♪
ハイビスカスさんもヒラ、おやりになるんですか!?
こんど一緒に行きましょう♪
いやはや、ありがとうございます♪
ハイビスカスさんもヒラ、おやりになるんですか!?
こんど一緒に行きましょう♪
Posted by 青士 at 2012年02月16日 20:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。