2009年07月19日
2009年7月18日 伊豆 昆虫採集
今日は、ギロロ氏と清水町氏と伊豆某所にてミヤマヒラタ狙いで回ります。
朝、5時起床。今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、その程度では屈しません。
5時半に狩野川公園に集合し、そのままマイカーの灰エースで天城方面に向かいます。
最初のポイントでは好調にミヤマを多数ゲットしていきます。
そして、自分が蹴った木から 『ガサ!!』
目視で確認できるほど大きなミヤマが手前のブッシュでバウンドして向こう側に落ちます!
急いで裏に回ろうとするとギロロ氏が『ハチおるで!』
そしてミヤマを見失いました…
しかし、でかいのは確実だったのでしばらく全員で探しますが見つからず・・・
諦めかけたその瞬間!ギロロ氏が見つけてくれました!!

推定70オーバーのミヤマゲットです!
70超えると写真でも『格』が違いますね!
次のポイントに向かい最初の木でチビヒラタを見つけますが、
洞が深いため、早々に断念。さらに山を登りますがかなりの悪路・・・
砂利道ですが、一粒が大きく道幅も狭い・・・(泣
タイヤがはまるとシャレにならないので、惰性でしかもかるくドリフト気味に
突き進み、ポイントに到着しましたが、先行者がいたのか不発。
続いて、天城の有名ポイントに行きましたが、当然のごとく先行者が
いた模様で、残り物を少々ゲットし、次のポイントへ向かいます。
先ほどの悪路ほどではなかったが、人目につきにくい山道を登って
頂上付近を広範囲に探します。
すると清水町さんが樹液痕で真っ黒になったクヌギを発見…
『洞ホジホジ』を譲って頂き、1本の木からヒラタ3頭ゲットです。
しかも、一匹は近年稀に見るデカさ!
60mmジャスト(自宅にて計測)をゲットです。

次のポイントではギロロ氏がヒラタをつがいでゲット、あとは蹴りでミヤマやノコが数頭
最後に韮山を数箇所を回り、ヒラタ27mm(清水町さんが計測)をゲット
ミヤマ、ノコも数頭ゲットし、ここで17時を過ぎたので撤収
さすがに12時間も採集すると足腰ガタがきて、右足なんかは蹴り過ぎで疲労骨折
しそうですた・・・
しかしながら、ミヤマだけで40~50くらいとれたのかなぁ?
ヒラタも6頭取れたし、サイズも申し分ない結果でした。

ギロロ氏、清水町氏、本日はありがとうございました。
また機会があれば御一緒しましょう。
朝、5時起床。今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、その程度では屈しません。
5時半に狩野川公園に集合し、そのままマイカーの灰エースで天城方面に向かいます。
最初のポイントでは好調にミヤマを多数ゲットしていきます。
そして、自分が蹴った木から 『ガサ!!』
目視で確認できるほど大きなミヤマが手前のブッシュでバウンドして向こう側に落ちます!
急いで裏に回ろうとするとギロロ氏が『ハチおるで!』
そしてミヤマを見失いました…
しかし、でかいのは確実だったのでしばらく全員で探しますが見つからず・・・
諦めかけたその瞬間!ギロロ氏が見つけてくれました!!
推定70オーバーのミヤマゲットです!
70超えると写真でも『格』が違いますね!
次のポイントに向かい最初の木でチビヒラタを見つけますが、
洞が深いため、早々に断念。さらに山を登りますがかなりの悪路・・・
砂利道ですが、一粒が大きく道幅も狭い・・・(泣
タイヤがはまるとシャレにならないので、惰性でしかもかるくドリフト気味に
突き進み、ポイントに到着しましたが、先行者がいたのか不発。
続いて、天城の有名ポイントに行きましたが、当然のごとく先行者が
いた模様で、残り物を少々ゲットし、次のポイントへ向かいます。
先ほどの悪路ほどではなかったが、人目につきにくい山道を登って
頂上付近を広範囲に探します。
すると清水町さんが樹液痕で真っ黒になったクヌギを発見…
『洞ホジホジ』を譲って頂き、1本の木からヒラタ3頭ゲットです。
しかも、一匹は近年稀に見るデカさ!
60mmジャスト(自宅にて計測)をゲットです。
次のポイントではギロロ氏がヒラタをつがいでゲット、あとは蹴りでミヤマやノコが数頭
最後に韮山を数箇所を回り、ヒラタ27mm(清水町さんが計測)をゲット
ミヤマ、ノコも数頭ゲットし、ここで17時を過ぎたので撤収
さすがに12時間も採集すると足腰ガタがきて、右足なんかは蹴り過ぎで疲労骨折
しそうですた・・・
しかしながら、ミヤマだけで40~50くらいとれたのかなぁ?
ヒラタも6頭取れたし、サイズも申し分ない結果でした。
ギロロ氏、清水町氏、本日はありがとうございました。
また機会があれば御一緒しましょう。
Posted by 青氏 at 23:28│Comments(4)
│昆虫
この記事へのコメント
…凄っげー☆。
70mmのミヤマに60mmのヒラタって,コッチぢゃいくらすんだろ?。
こんなのが天然Fieldにいるんだったら,パラワンとかアンタエウスとかを菌糸瓶で繁殖させるのが馬鹿らしくなっちまいますなぁ。。。
昨日は家族サービスで“伊豆シャボテン公園”にいたんだけど,あと何年かしたらこんなお楽しみを親子でしたいもんですわ。
しかし,
深山鍬形の色彩って,ヤッパ格好良いわ。。。艶消しの渋さって,中年男の憧れやねぇ。。。
70mmのミヤマに60mmのヒラタって,コッチぢゃいくらすんだろ?。
こんなのが天然Fieldにいるんだったら,パラワンとかアンタエウスとかを菌糸瓶で繁殖させるのが馬鹿らしくなっちまいますなぁ。。。
昨日は家族サービスで“伊豆シャボテン公園”にいたんだけど,あと何年かしたらこんなお楽しみを親子でしたいもんですわ。
しかし,
深山鍬形の色彩って,ヤッパ格好良いわ。。。艶消しの渋さって,中年男の憧れやねぇ。。。
Posted by みかん星人 at 2009年07月20日 10:46
じつは、自分は色物より黒光りタイプのほうが好きなんですよw
ミヤマやノコは1年で死んじゃいますからね・・・
是非、お子さんが大きくなられたら虫取りに連れて行って
あげてください♪きっといい思い出となりますでしょう!
ミヤマやノコは1年で死んじゃいますからね・・・
是非、お子さんが大きくなられたら虫取りに連れて行って
あげてください♪きっといい思い出となりますでしょう!
Posted by 青士 at 2009年07月20日 22:09
こらぁ~~~!!!!
クワガタも・・・・烏賊も・・・・・
乱獲すんなぁ~~~!!(爆)
MJさんの烏賊・・・
残しておいてあげて^^
クワガタも・・・・烏賊も・・・・・
乱獲すんなぁ~~~!!(爆)
MJさんの烏賊・・・
残しておいてあげて^^
Posted by guchio
at 2009年07月22日 12:35

guchio氏>
いやいやいや!!
グッチさんの乱獲ップリに比べたら私の釣果など
目糞鼻糞ですぞ。
MJは1.5kgも釣ってる事ですし、容赦しませんぞ!
いやいやいや!!
グッチさんの乱獲ップリに比べたら私の釣果など
目糞鼻糞ですぞ。
MJは1.5kgも釣ってる事ですし、容赦しませんぞ!
Posted by 青士 at 2009年07月22日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |