2010年10月28日
2010年10月28日 松川湖 トラウト
お久しぶりです♪
ちょいと出張が長引いて、一週間ぶりの伊豆。
会社に代休を頂いて久しぶりの平日休みです♪
さてさて、松川湖も今シーズン最初の放流が行われ、「いよいよ」といった所。
天気も悪くタフコンディションが予想されたが、新たに導入したベイトタックルの調整と
偵察もかねて朝9時に松川湖入り。スロープに入りました。
雨風ともに大変強く、釣り人は自分も含めて3人。
とりあえずスピニングでいつもの通りキャストを開始、すると5投目くらいで
最初のバイトがあったが突然の出来事にアワセミス。
これで「イケる!!」と思ってひたすらキャストするものの1時間が経過。
シブゥ…
しょうがないのでベイトタックルにチェーンジ!
ところが同じ7gのスプーンでスピニングに比べて飛距離が1/2…
なんでじゃ~!?
電子制御ブレーキは最弱、メカニカルブレーキもユルユル。
やっぱり噂どおり遠投向きでない!?
それともやっぱり軽量ルアー用のベイトリールが必要!?
でも7gもあるし…いや、まてよ、キャスティングの角度が…
サイドハンドキャストでよぉ…
とか思ってるといきなりロッドがひったくられて焦ったが何とかフックアップ!
がッ、スピニングと違ってドラグが「チリチリ」言わないから状況が掴めない!
「でかいのか?小さいのか?」
うまく主導権が握れない中、なんとか近くまで寄せると結構でけぇ~!

記念すべきベイト初キャッチは48cmでした♪
ベイトのままいろいろ投げてみて思った事は
①ラインが出過ぎないので飛距離は出ない。が横風には強い
②着底や根掛りなんかは良くわかる(バイトも良くわかる?)
③巻物のキャストでラインがフックに絡むトラブルが少ない。
④リーリング中ロッドを安定させやすいかも。
ちなみにロッドは8.3f、ラインはフロロ4lb。やっぱり巻物中心で使うしかないかな?
今回の釣行ではいまいち利点を見出せませんでが今後も継続して使っていきたいです。
で最初のキャッチから1時間後、スピニングに戻して40cmをキャッチ。

なんとか釣ることが出来ましたが、全体量が少ないだけに結構、渋いです。
風邪引く前に午前中で撤収しました…
ちょいと出張が長引いて、一週間ぶりの伊豆。
会社に代休を頂いて久しぶりの平日休みです♪
さてさて、松川湖も今シーズン最初の放流が行われ、「いよいよ」といった所。
天気も悪くタフコンディションが予想されたが、新たに導入したベイトタックルの調整と
偵察もかねて朝9時に松川湖入り。スロープに入りました。
雨風ともに大変強く、釣り人は自分も含めて3人。
とりあえずスピニングでいつもの通りキャストを開始、すると5投目くらいで
最初のバイトがあったが突然の出来事にアワセミス。
これで「イケる!!」と思ってひたすらキャストするものの1時間が経過。
シブゥ…
しょうがないのでベイトタックルにチェーンジ!
ところが同じ7gのスプーンでスピニングに比べて飛距離が1/2…
なんでじゃ~!?
電子制御ブレーキは最弱、メカニカルブレーキもユルユル。
やっぱり噂どおり遠投向きでない!?
それともやっぱり軽量ルアー用のベイトリールが必要!?
でも7gもあるし…いや、まてよ、キャスティングの角度が…
サイドハンドキャストでよぉ…
とか思ってるといきなりロッドがひったくられて焦ったが何とかフックアップ!
がッ、スピニングと違ってドラグが「チリチリ」言わないから状況が掴めない!
「でかいのか?小さいのか?」
うまく主導権が握れない中、なんとか近くまで寄せると結構でけぇ~!
記念すべきベイト初キャッチは48cmでした♪
ベイトのままいろいろ投げてみて思った事は
①ラインが出過ぎないので飛距離は出ない。が横風には強い
②着底や根掛りなんかは良くわかる(バイトも良くわかる?)
③巻物のキャストでラインがフックに絡むトラブルが少ない。
④リーリング中ロッドを安定させやすいかも。
ちなみにロッドは8.3f、ラインはフロロ4lb。やっぱり巻物中心で使うしかないかな?
今回の釣行ではいまいち利点を見出せませんでが今後も継続して使っていきたいです。
で最初のキャッチから1時間後、スピニングに戻して40cmをキャッチ。
なんとか釣ることが出来ましたが、全体量が少ないだけに結構、渋いです。
風邪引く前に午前中で撤収しました…
Posted by 青氏 at 21:00│Comments(2)
│トラウト
この記事へのコメント
こんばんは~
ベイトでの初フィッシュは中々の良型ですね。
ベイトでの利点は多いですが、やはり一番の欠点は
バックラッシュとリールの値段の高さかなぁ。
ベイトリールの飛距離は値段とかなり正比例するような
気がします。
ベイトでの初フィッシュは中々の良型ですね。
ベイトでの利点は多いですが、やはり一番の欠点は
バックラッシュとリールの値段の高さかなぁ。
ベイトリールの飛距離は値段とかなり正比例するような
気がします。
Posted by ねこ@ at 2010年10月31日 22:02
ねこ@さん
バス用に購入したものをそのまま使用しているだけなので
やっぱり専用リール買うべきでしょうか・・・
調べてみたんですがシマノのアルデバランや
スコーピオン1000なんかは結構軽めのルアーでも
投げやすい見たいですね。あとはカーディフの50SDCなんか。
あ、でも肝心なお金がなかった(汗
バス用に購入したものをそのまま使用しているだけなので
やっぱり専用リール買うべきでしょうか・・・
調べてみたんですがシマノのアルデバランや
スコーピオン1000なんかは結構軽めのルアーでも
投げやすい見たいですね。あとはカーディフの50SDCなんか。
あ、でも肝心なお金がなかった(汗
Posted by 青士
at 2010年10月31日 23:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。